2025/05/08
防災・危機管理ニュース
【シリコンバレー時事】米アップルが、人気のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」に採用する検索エンジンに、生成AI(人工知能)機能の追加を検討していることが7日、分かった。米ブルームバーグ通信などが、グーグルの検索市場を巡る反トラスト法(独占禁止法)訴訟でのアップル幹部の証言を伝えた。アイフォーン上でグーグル以外の検索手段が選べるようになれば、同社にとって打撃となる。
アップルは、グーグルから対価を受け取り、自社ウェブブラウザー(閲覧ソフト)「サファリ」にグーグルの検索機能を標準搭載してきた。訴訟では、この契約がグーグルの検索市場での優位性を支えたとして問題視されている。
報道によると、アップルのキュー上級副社長(サービス担当)が出廷した際、サファリでの検索件数が4月に初めて減少に転じたことを明らかにし、背景には消費者がAI検索の利用を増やしている実態があるとの認識を示した。今後、サファリにAI検索を組み込むことを「積極的に検討している」という。
アップルは、音声アシスタント「Siri(シリ)」で、米オープンAIの「チャットGPT」から回答を得られるようにした。同社やアンソロピック、パープレキシティといった米新興企業のAI検索の追加を検討。中国の「ディープシーク(深度求索)」とも協議したという。
グーグルを巡っては、首都ワシントンの連邦地裁が検索市場での独占を認定。是正策の審理が続いており、今夏に結論が出る予定だ。司法省は事業分割を求めており、グーグルは解体の危機に直面している。
〔写真説明〕米アップル本社近くのビジターセンターに展示された「iPhone(アイフォーン)16プロマックス」=4月29日、カリフォルニア州クパチーノ(EPA時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

- keyword
- AI
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
-
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方