2025/03/17
防災・危機管理ニュース
【ニューデリー時事】パキスタン南西部バルチスタン州で起きた列車乗っ取り事件は「前代未聞の攻撃」(シャリフ首相)として、同国に大きな衝撃を与えた。当局は過激派掃討に力を入れているものの、むしろテロは増加。背景には、2021年に隣国アフガニスタンから撤収した駐留米軍が現地に残した武器の流入があると言われる。
事件は11日に発生。バルチスタン州の分離独立を目指す過激派「バルチ解放軍(BLA)」が440人を乗せた列車を襲い、乗客を人質に取った。治安部隊が襲撃犯33人を殺害して制圧。BLAによる犠牲者は民間人を含めこれまでに31人に達した。
BLAは当局を標的にしたテロに加え、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」の下で開発に当たる中国人技術者への襲撃も目立つ。
ラホール経営科学大のライス教授(政治学)は時事通信の取材に、BLAは主に同州の疎外された民族バルチ人で構成され、「不公平感と、州の資源が住民の利益にならない形で搾取されているとの考えに突き動かされている」と指摘した。
首都イスラマバードのシンクタンク「安全保障研究センター」(CRSS)によると、パキスタンで24年に起きたテロ関連死者は前年比66%増の2546人で、過去9年で最悪だった。イスラム武装勢力「パキスタン・タリバン運動(TTP)」などBLA以外の組織も活発化している。
今回使用された武器は明らかになっていないが、軍統合広報局のチョードリー中将は14日の記者会見で、特にバルチスタン州でテロが増えている理由に「米軍が残した兵器を過激派が入手できるようになった」ことを挙げた。銃器に加え高性能の暗視装置も含まれているという。アフガンを掌握したイスラム主義組織タリバンを通じ、国境を越え過激派に渡っているとみられている。
〔写真説明〕15日、パキスタン南西部バルチスタン州シビで、列車乗っ取り事件の現場を調べる治安部隊(EPA時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

- keyword
- パキスタン
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/28
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20








※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方