2015/03/04
防災・危機管理ニュース
BSIがBCI Horizon Scan 2015 の調査結果を報告
BSI(英国規格協会)は、BCI(事業継続協会)と共同で、事業継続に関する年次調査報告書「BCI Horizon Scan 2015」を発行した。「BCI Horizon Scan」は、今回で4回目。世界72カ国、760組織のビジネスにおける備えを調査している。
本報告書では、事業継続責任者の82%がサイバー攻撃を脅威ととらえ、81%がICTの予期せぬ機能停止を、また75%が情報漏洩を懸念していた。
前年と比べて、ビジネスの脅威として急上昇したのはサプライチェーンの中断に関する懸念で、2014年の16位から5位まで上昇した。回答の約半数(49%)がサプライチェーンが複雑化していることを認識しており、自組織が紛争や自然災害に対して脆弱であると回答している。
また、事業継続に関する国際規格ISO22301 については、半数以上の52%の組織が、事業継続マネジメントプログラムのフレームワークとして利用していることがわかった(「2015 年中に利用を開始する予定」を含むと69%)。昨年の44%から大きく伸びており、国際規格として転換点に達したように見える。また、アジアに限定するとさらにその数字は大きくなり、64%。英国の61%と比べても、アジアでより広く活用されていることがうかがえる。
本報告書はBCIのウェブサイトからダウンロードできる(英文)。
http://www.thebci.org
●BCI(Business Continuity Institute:事業継続協会)
レジリエンスを普及させ、人為的災害、自然災害に備える組織の支援を目的に1994年に英国のカバシャムで設立。100以上の国々で民間、公的機関および第3セクターの組織約3000に属する8000以上の会員を持つ。
●BSI(British Standards Institution:英国規格協会)
世界初の国家規格協会として1901年に設立。開発したBS規格(英国国家規格)は、ISO9001(品質マネジメントシステム)、ISO14001(環境マネジメントシステム)、ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)など。150カ国で64000組織以上の顧客の活動に貢献している。
●BSIグループジャパン
1999年に設立されたBSIの日本法人。マネジメントシステム・医療機器の認証サービスとトレーニングコースの提供をメインに、規格開発のサポートを含め規格に関する幅広いサービスを提供している。
- keyword
- ITセキュリティ
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
サプライチェーン・サイバーリスクの傾向と対策
本勉強会では、サプライチェーンにおけるサイバーリスクを整理し、その管理手法について解説していただきました。2023年12月5日開催。
2023/12/06
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年12月5日配信アーカイブ】
【12月5日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:南海トラフ地震臨時情報その2 企業の対応状況
2023/12/05
-
-
エマージング・リスクにどう備える1組織だけでなく、社会としての対応が必要
エマージング・リスク(emerging risks:新興リスク)と呼ばれる、これまであまり認識されていなくて急に出現するようなリスクへの関心が世界的に高まっている。10月にはエマージング・リスクの国際規格「ISO31050」が発行された。今なぜエマージング・リスクへの関心が高まっているのか、組織はどう対応していけばいいのか、日本リスクマネジメント学会(理事長:亀井克之関西大学教授)関東部会の会合で、会員に聞いた。
2023/12/02
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年11月28日配信アーカイブ】
【11月28日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:今こそ学び直す!南海トラフ地震臨時情報 その1
2023/11/28
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方