2025/06/27
防災・危機管理ニュース
【パリ時事】イタリアの裁判所は26日、発がん性が疑われている有機フッ素化合物「PFAS」によって北部ベネト州の水質を汚染した罪で、三菱商事の子会社だったミテニ(2018年破綻)の元幹部ら日本人3人を含む11人に対し、禁錮2年8月~17年6月の有罪判決を言い渡した。地元メディアが伝えた。
報道によれば、有罪判決を受けた日本人のうち2人は禁錮16年、1人は同11年を宣告された。事件では計15人が起訴され、4人は無罪だった。
ミテニは1960年代からベネト州ビチェンツァ県の工場でPFASを製造。廃棄物の流出で広範な地域の水質・土壌汚染を招いたとされる。イタリア政府は2013年、上水道の水に「懸念される」濃度のPFASが含まれているとベネト州に通知。その後、同州が司法当局に通報した。
〔写真説明〕閉鎖されているミテニの工場=2月6日、イタリア・ベネト州(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方