2025/09/20
防災・危機管理ニュース
【ベルリン時事】バルカン半島のアルバニアで、世界初とされる人工知能(AI)の「閣僚」が誕生した。公共調達を巡る腐敗の防止などに当たるといい、ラマ首相は「決定的な役割を果たす」と期待を寄せた。ただAIの仕様など詳細は明らかになっておらず、実効性は不透明だ。
アルバニア語で太陽を意味する「ディエラ」と名付けられたこのAIは、同国の伝統衣装をまとった女性の姿をしている。現地メディアによると、18日には議会で、モニターから演説し、「人に取って代わるのではなく、助けるためにここにいる」と述べた。
〔写真説明〕世界初とされる、アルバニアの人工知能(AI)閣僚の「ディエラ」(EPA時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
- 専門技能ビザ手数料1500万円に=外国人就労制限狙う―米
- 世界初の「AI閣僚」誕生=反腐敗目指すも実態不明―アルバニア
- TikTok売却を承認=米中首脳が電話会談
- 準軍事組織襲撃で75人死亡=避難民キャンプにドローン―スーダン
- 南海トラフ、事前避難者数を再訂正=内閣府
おすすめ記事
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
-
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方