2025/10/07
防災・危機管理ニュース
内閣府が7日発表した8月の景気動向指数(2020年=100)速報値は、景気の現状を示す一致指数が113.4と前月比0.7ポイント低下し、2カ月連続で悪化した。基調判断は「下げ止まりを示している」に据え置いた。
パソコンを中心に生産や投資財の出荷が落ち込んだほか、商業販売額は初の南海トラフ地震臨時情報の発表で備蓄食の需要が伸びた前年同月に比べ減少。輸出数量も米国、アジア向けが減り、速報段階で反映した7系列の経済指標のうち6系列がマイナスに響いた。
一方、耐久消費財の出荷は自動車が押し上げ、プラスに寄与した。内閣府はトランプ米政権の高関税政策を巡り、「自動車関税(の影響)は来月以降も注視していく必要がある」(景気統計部)と指摘した。
数カ月先の景気を示す先行指数は1.3ポイント上昇の107.4と4カ月連続で改善した。
〔写真説明〕都心の高層ビル群=東京都内(EPA時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

- keyword
- 景気
防災・危機管理ニュースの他の記事
- 列車衝突、信号設定に不備=東急社長「深くおわび」
- ドローン飛行規制、強化を検討=性能向上受け、警備見直しへ―有識者会議が初会合・警察庁
- 景気動向指数、0.7ポイント低下=2カ月連続悪化―8月
- 9日は伊豆諸島で暴風高波=台風22号と前線で警戒―気象庁
- 罰則付きカスハラ防止条例制定へ=成立なら全国初―三重県
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/07
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/10/05
-
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方