2025/11/08
防災・危機管理ニュース
北海道や東北地方など各地でクマの被害が拡大する中、コンビニ大手も対策に乗り出した。ファミリーマートは7日、店舗のデジタルサイネージ(電子看板)を活用し、クマへの警戒を呼び掛ける情報配信を行うと発表。ローソンは撃退スプレー配布に加え、クマが嫌う低周波音の発生装置の導入を検討している。
ファミマは10日から順次、電子看板を設置している全国約1万店で約15秒の動画を配信する。クマが出没した際に清掃などの屋外作業を中止するよう従業員に呼び掛けたり、客にバックヤードへの避難を促したりする内容となっている。
出没頻度が高い北海道と東北の約400店舗には撃退スプレーを配布。ごみ置き場の清掃や自治体からの情報収集を求めるガイドラインの徹底も加盟店に求めている。
ローソンは既に、北海道、東北、北関東の約100店舗に撃退スプレーを配布すると発表。出没時には自動ドアを手動に切り替えるほか、専門家の意見を踏まえ、クマが嫌う低周波音の発生装置の設置も視野に入れる。セブン―イレブン・ジャパンも、店舗周辺に出没した場合、現場判断で休業を検討するよう各店舗に呼び掛けた。
〔写真説明〕クマの出没警戒を呼び掛けるファミリーマートのデジタルサイネージ(電子看板)のイメージ(同社提供)
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
- 同時通訳ソフト、近く公開=AIで「人類の夢」実現へ―独DeepL
- 岩手沿岸に一時津波注意報=震度4、最大20センチ観測―気象庁
- 鳥インフル、全国4例目=新潟で28万羽殺処分
- 「持続可能燃料」4倍に=日伊ブラジルが共同提案―COP30
- コンビニ各社もクマ対策=電子看板で警戒、スプレー配布も
おすすめ記事
-
-
-
第二次トランプ政権 未曽有の分断の実像
第二次トランプ政権がスタートして早や10カ月。「アメリカ・ファースト」を掲げ、国益最重視の政策を次々に打ち出す動きに世界中が困惑しています。折しも先月はトランプ氏が6年ぶりに来日し、高市新総理との首脳会談に注目が集まったところ。アメリカ政治に詳しい上智大学の前嶋和弘教授に、第二次トランプ政権のこれまでと今後を聞きました。
2025/11/05
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/11/05
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/11/04
-
-
-
-
-








※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方