2015/12/08
防災・危機管理ニュース
マンション防才アイデアコンテスト結果発表
RC77(東京大学生産技術研究所目黒公郎研究室防災ビジネス市場の体型化に関する研究会)が主宰する「マンション防才アイデアコンテスト」の結果発表が12月5日に都内で開催され、最優秀作品には、都内在住の篠原進氏が発案した「梁下と家具の間に打込む対向クサビ」が選出された。
同コンテストはマンション防災の啓もうにより、防災力の向上を目的に今年初めて開催されたもの。防才とは「天災や秀才による机上の論理ではなく、身近で真に役立つ防災のアイデア」のことだという。応募のなかから事前に10点の入選作品が選ばれ、コンテストでは最優秀作品1作、優秀作品2作が選出された。目黒氏は総評で、「これから日本は巨大な災害に直面することは、もはや変えようがない。少しでも発災時の被害を小さくするために、それまでの時間を有効に活用し、皆さんと智恵を出し合っていきたい」と話した。
▼最優秀賞/篠原 進/「梁下と家具の間に打込む対向クサビ」▼優秀賞/釜石 徹/「1枚シートのマンション防災マニュアル」▼同/繁治 寿/「えまじぇんしEV2:在宅避難生活で電力途絶によるエレベータ停止の不便を解消」▼入賞/篠原 進「受水槽の採水口取付け排水蛇口アタッチメント」▼同/水野勝義/「災害時に慌てない為の非常階段マラソンイベント」▼/藤井研一/「受水槽の残り水の活用」▼同/武藤雄志「アンカーボックス(Under Car Box)」▼同/谷川正継/「停電時USB充電コンセント『スマートコンセント』」▼同/岩田治幸「災害時にとても役立つマンション用つり具」▼同/土佐林 創「洪水の時に避難する場所」
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
- 
            
              
              中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/11/04
 - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
              月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
 - 
            
              
               - 
            
              
              「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
 







          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方