2011/07/25
事例から学ぶ
宮城県石巻市にある医療法人社団健育会の石巻港湾病院は、津波により建物1階の天井までが浸水するなど、甚大な被害を受けながらも、入院患者のケアなどの医療業務を途絶えることなく行った。それを可能にしたのは、災害に対するスタッフの迅速な対応と、健育会グループ全体の経営をサポートする株式会社ヘルスケアシステムズ(東京千代田区)との連携体制による支援だ。

石巻港湾病院は、全国に複数の拠点を持つ医療法人社団健育会(以下、健育会)が運営する病院の1つ。内科・リハビリテーション科など、4つの診療科からなる高齢者を対象にした中小規模の病院(5階建て、延べ床面積3784㎡、計135 床)。地震発生時には、入院133 名、外来8名の計141 人の患者が院内にいた。一方、今回の震災対応で大きな役割を果たした株式会社ヘルスケアシステムズは、健育会グループ全体の経営をサポートし、各病院の経理や人事、危機管理についても、実質的に同社がすべての管理を請け負っている。震災直後、同社は、東京千代田区の本社内に災害対策本部を立ち上げた。被災したグループ病院における震災対応の情報を一元化し、物資の確保や運搬、患者・職員の関係者からの問い合わせに対応するための電話窓口を設置するなど継続的な支援ができる体制を整えた。石巻港湾病院に加え、福島県いわき市の病院も被災したが、特に石巻は津波により壊滅的な被害を受け、通常の医療業務が続けられるような状況ではなかった。
事例から学ぶの他の記事
おすすめ記事
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方