2018/12/14
講演録

当サイト「リスク対策.com」は12日、「2018リスク総括セミナー」を東京都千代田区の全国町村会館で開催した。大阪北部地震や北海道胆振東部地震、平成30年7月豪雨のほか、相次ぐ台風など災害が続発。有識者がこの1年を振り返った。
思わぬところまで広がる被害
名古屋工業大学大学院教授の渡辺研司氏は「BCP(事業継続計画)の成果と課題 多発した自然災害への対応」をテーマに講演。「現在の社会はネットワーク型相互依存。様々なサプライチェーンやネットワークに仕事も生活も依存して成り立っている」とし、「サプライチェーン・ネットワークにおいて障害が起こった場合、伝わるスピード、範囲、影響度が大きくなってきている。影響は広域になっており、予想もしない場所でも起こる。事前・水際対策は大事だが限界がある」と説明し、障害が起こった際の対応の重要性を述べた。
今年起こった災害では大阪北部地震では鉄道運休で社員が出社できず、災害対策本部も立ち上げられなかった企業もあったこと、平成30年7月豪雨と台風21号では物流に大きな被害が広がったことを振り返った。平成30年7月豪雨では鉄道や道路が寸断され、台風21号では関西国際空港の浸水や関空連絡橋の破損で、旅客だけでなく貨物の取り扱いにも影響があったため。
そして「災害が起こると食料だけではなく、輸送手段や宿泊施設など地域内のリソースの奪い合いになる」とし、企業のBCP発動が地域に与える影響も考慮し、実効性を確保するためにも自社グループだけでなく協業他社や地方自治体、地域コミュニティとの協力も重要であることを説明した。自治体については近隣自治体や国との協力も呼びかけた。

熱中症対処は「氷水に漬ける」
九州大学大学院 医学研究院先端医療医学講座 災害救急医学分野助教の永田高志氏は「大規模イベントを見据えた企業の危機管理 テロや熱中症まで対策のポイントを考察する」をテーマに講演。豊富な渡米経験から得た知見を述べた。「米国にはAED以外にいたる所に止血のための道具がある」と述べ、テロや事故が起こった場合、救命へ適切な止血措置がいかに大事かを語った。
2020年東京五輪は7月24日~8月9日に開催。特にマラソンでの熱中症が懸念される。永田氏は米・ボストンマラソンで医療通訳ボランティアとして参加するなど、米国のスポーツ医学にも触れてきた。米国ではスポーツ時の熱中症が疑われる際、直腸温を計測し、氷水に全身を漬けて冷やすという手法をとることを紹介。どちらも日本では一般的ではないが、直腸温の方がより正確な体温を把握できるほか、直腸温で42℃から40℃に冷やすには2℃の氷水なら14分だがアイスパックだと100分かかると指摘し、有効であることを説明した。発症後、30分以内に直腸温を39℃以下にする必要がある。
講演録の他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
組織の垣根を越えるリスクマネジメント活動
住宅建材・設備機器メーカー大手の株式会社LIXILHOUSING TECHNOLOGYは「体系化」「情報」「活動」の3軸をベースにリスクマネジメントを展開。重点活動の一つが、自然災害リスクに対する対応力向上活動です。災害による被害の最小化は住宅建材設備を供給する者の責任と位置付ける同社の取り組みを紹介します。
2023/03/19
-
コカ・コーラにおけるリスクマネジメントERMとリスク対応計画の枠組み
ザ コカ・コーラ カンパニーは、ビジネスにおいて何らかのリスクが発生し悪影響を及ぼす可能性があることを認識し、それらに対処するプロセスを展開しています。日本においても、日本コカ・コーラをはじめ全国のコカ・コーラボトラーズ各社と連携を図っています。包括的企業リスク管理(ERM)プログラムによって、ビジネスに破壊的な影響を及ぼすリスクの軽減戦略を実行すると同時に、ビジネスの機会を積極的に模索しスマートにリスクをとることを可能にしています。取り組みの内容を日本コカ・コーラ株式会社 広報・渉外&サステナビリティ推進部 リスクマネジメント&クライシスレゾリューション シニアマネジャーの清水 義之さんにご発表いただきました。2023年3月14日開催。
2023/03/16
-
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年3月14日配信アーカイブ】
【3月14日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:いよいよマスク着用ルール緩和
2023/03/14
-
ダイバーシティ&インクルージョンは足元から
日本企業が「ダイバーシティ&インクルージョン」に注目する背景には、少子高齢化のなかで労働力の確保が難しくなっている状況があります。一方、地域社会も同様の課題に直面。コミュニティーを支える人材の不足から、福祉や防災の機能不全が顕在化しています。両者が抱える課題の同時解決に必要なイノベーションを考えます。
2023/03/13
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方