2016/06/20
サマンサのBCP英語講座
こんにちは、 危機管理ジャーナリストのサマンサです。
今号では、救急医療のシチュエーション「CEOの心臓発作」をテーマに英語を勉強していきましょう。
♣ Useful Sentences
* Quick! Get the AED!
(早く! AEDを持ってきて下さい !)
* Please call an ambulance! He/She has collapsed and is not breathing!
(救急車を呼んで下さい ! (男性 / 女性) が倒 れています! 呼吸していません!)
* In the meeting he collapsed onto the floor and was completely unconscious.
(会議中、彼は床に倒れ、完全に意識を失っていた。)
* She gave him CPR for 10 minutes until the ambulance arrived.
(彼女は、救急車が到着するまでの10分間、心肺蘇生を行った。)
* He complained of feeling pins and needles in his arm before he collapsed.
(彼は、倒れる前に、腕のしびれを訴えていた。)
* Mr. Suzuki will stand in for temporary CEO while Mr. Kiguchi is on Medical leave.
(鈴木氏は病気で休職中の木口氏に代わり、一時的にCEOの代役を務める。)
* Mr. Kiguchi has stood down from CEO and Mr. Suzuki will succeed him.
(木口氏はCEOを退任し、鈴木氏が後継する。)
* The company has a succession plan.
(その企業には、後継者育成計画がある。)
* Call 119 in an emergency.
(緊急時は、119番に電話してください。)
* I am feeling very unwell, please call a doctor immediately!
(かなり具合が悪いです。直ぐに、医者に電話して下さい。)
* We/I hope you recover soon. (someone in hospital)
(お大事に。)
* Our/My condolences for your loss.
(謹んでお悔やみ申し上げます。)
* I/We are very sorry to hear about…
(…をお悔やみ申し上げます。)
- keyword
- サマンサのBCP英語講座
おすすめ記事
-
もうAI脅威論を唱えている段階ではない
インターネット上の大量のデータを組み合わせて新しいデータを生成するAIが脚光を浴びています。一般企業においても経営改革の切り札としてAI技術への関心が急拡大。一方で未知なる脅威が指摘され、リスクや倫理の観点から使用を規制する動きも。AIの未来は明るいのか。東京大学次世代知能科学研究センターの松原仁教授に聞きました。
2023/05/28
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月23日配信アーカイブ】
【5月23日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:化学物質災害・事故対応に役立つ情報基盤サイト
2023/05/23
-
重要リスクの理解深めるファシリテーション
重電機メーカーの明電舎は2016 年度から、全社的リスクマネジメント活動を開始。3ラインモデルと呼ばれる機能分担手法とCSAと呼ばれるリスク分析・評価手法を用いて体制を整備し、一般社員や管理職のファシリテーションを充実して重要リスクの把握、共有に務めながら活動への理解を深めています。同社の取り組みを紹介します。
2023/05/18
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月16日配信アーカイブ】
【5月16日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:AIを使ったBCP教育・訓練
2023/05/16
-
ブランドを守る! 日本コカ・コーラのERM
「コカ・コーラ」を筆頭に、多くの製品ブランドで日本の飲料業界をリードする日本コカ・コーラ株式会社。同社では、アトランタにあるグローバル本社や国内に5社あるボトラー社とともにコカ・コーラシステムを構築し、全社的リスクマネジメントに取り組んでいます。その体制と仕組みを紹介します。
2023/05/14
-
ヒヤリ・ハット共有で成長を支えるリスクマネジメントオイシックス・ラ・大地
新鮮で安全な有機野菜や特別栽培野菜などの食品の宅配事業を展開するオイシックス・ラ・大地は、毎月開催しているリスク管理委員会で日々のヒヤリハットを共有し、再発防止に努めるとともに、インシデントなどへの早期対応ができる体制を目指し活動を続けています。同社執行役員の山下寛人さんにご発表いただきました。2023年5月9日開催。
2023/05/11
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方