2016/06/20
サマンサのBCP英語講座
こんにちは、 危機管理ジャーナリストのサマンサです。
今号では、救急医療のシチュエーション「CEOの心臓発作」をテーマに英語を勉強していきましょう。
♣ Useful Sentences
* Quick! Get the AED!
(早く! AEDを持ってきて下さい !)
* Please call an ambulance! He/She has collapsed and is not breathing!
(救急車を呼んで下さい ! (男性 / 女性) が倒 れています! 呼吸していません!)
* In the meeting he collapsed onto the floor and was completely unconscious.
(会議中、彼は床に倒れ、完全に意識を失っていた。)
* She gave him CPR for 10 minutes until the ambulance arrived.
(彼女は、救急車が到着するまでの10分間、心肺蘇生を行った。)
* He complained of feeling pins and needles in his arm before he collapsed.
(彼は、倒れる前に、腕のしびれを訴えていた。)
* Mr. Suzuki will stand in for temporary CEO while Mr. Kiguchi is on Medical leave.
(鈴木氏は病気で休職中の木口氏に代わり、一時的にCEOの代役を務める。)
* Mr. Kiguchi has stood down from CEO and Mr. Suzuki will succeed him.
(木口氏はCEOを退任し、鈴木氏が後継する。)
* The company has a succession plan.
(その企業には、後継者育成計画がある。)
* Call 119 in an emergency.
(緊急時は、119番に電話してください。)
* I am feeling very unwell, please call a doctor immediately!
(かなり具合が悪いです。直ぐに、医者に電話して下さい。)
* We/I hope you recover soon. (someone in hospital)
(お大事に。)
* Our/My condolences for your loss.
(謹んでお悔やみ申し上げます。)
* I/We are very sorry to hear about…
(…をお悔やみ申し上げます。)
- keyword
- サマンサのBCP英語講座
おすすめ記事
-
-
-
燃料を止めるな! GSの防災・BCP災害時に機能する供給システムとオペレーション
石油製品の卸・販売、GS(ガソリンスタンド)運営を行う総合エナジー株式会社環境防災事業部開発・営業統括部長の服部洋氏に、災害発生時、電気や水と並んで重要なガソリンの供給を止めないための備えについてお話しいただきました。2022年6月21日開催。
2022/06/23
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2022/06/21
-
-
防災・BCPの実務ノウハウを他社にオープン化
重電機メーカーの明電舎は自社のBCPノウハウを他社にオープン化するとして、専門の事業会社レジリエンスラボを社内に設立しました。BCP/BCMの構築・運営を手助けするとともに、共同備蓄の枠組みもつくります。実際にPDCAをまわしてきた体験を生かし、現場実務に即した支援サービスを展開していく考えです。
2022/06/17
-
-
独自調査 富士山噴火時の企業の対応その2
リスク対策.comは、もし富士山が噴火したら企業がどのような行動をとるのかを探るため、 シミュレーション方式によるアンケート調査を実施。噴火警戒レベルが高まった時点、噴火発生時点、降灰が本格化した時点など、フェーズごとにシナリオを提示し、自社がとるであろう行動を選択肢から選んでもらいました。報告の第2弾として、シミュレーションを通じて明らかになった課題を解説します。
2022/06/14
-
元ニューヨーク市緊急事態管理局副長官が語る危機管理担当者の役割
危機管理担当者の役割とは何か。5月25日に開催した危機管理カンファレンスでは、元ニューヨーク市緊急事態管理局副長官で、現NYU Langone Health社エマージェンシーマネジメント・レジリエンス担当シニアディレクターのケリーマッキニー氏が講演した。2001年の同時多発テロ、そして世界最悪の感染状況とも言われたCovid-19への対応を通じて何を学んだことは何か。危機管理担当者はいかなる心構えで、危機発生時に何をすべきか。講演内容を紹介する。
2022/06/12
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方