2019/02/12
ニュープロダクツ

ヤフーは12日、平成30年7月豪雨で被災した愛媛県宇和島市の復興支援を実施すると発表した。ネットで募金や宇和島市の特産品の販売のほか、災害時の情報発信についての協定も締結した。
宇和島市は豪雨で災害関連死2人を含む13人が死亡。3410カ所で斜面崩壊があり、農林水産業で約254億円、全体では350億円を超えるとされる被害を出した。ヤフーでは、2011年の東日本大震災をきっかけにでき、災害支援のため被災地での名産品を紹介するサイト「エールマーケット」において、宇和島市産の柑橘類であるブラッドオレンジを紹介。えひめ南農業協同組合(JAえひめ南)が出店する「Yahoo!ショッピング」のサイトに誘導する。赤い果肉が特徴の果実のほかジュースと果実酒を販売する。
「Yahoo!ネット募金」で宇和島市復興支援のための募金を呼びかける。寄付金は被災農家のほか、復興支援活動をするNPO法人の支援などに使われる予定。災害時の情報発信では、災害時にアクセスが集中しやすい市のホームページのキャッシュサイトをヤフーのサーバー上に作成し、ダウンを防ぐ。ヤフーサイトでの検索画面にもキャッシュサイトを掲載し、誘導する。またアプリの「Yahoo!防災速報」を通じ、避難所の開設といった緊急情報を流す。
12日に東京都千代田区の都道府県会館で行われたヤフーの社会貢献事業本部長である妹尾正仁氏は「災害支援は社会貢献のひとつ」としたうえで、被災自治体である宇和島市と「様々な形で連携を進めたい」と説明した。宇和島市の岡原文彰市長は「復興に向けスタートラインに立ったところ。ヤフーの支援はありがたく、スタートダッシュをきれるのではないか」と語った。JAえひめ南代表理事組合長・黒田義人氏は、ミカン畑のほか運搬用モノレールといった農業施設も被害を受けたことを説明。そのうえで「エシカル(倫理的)消費として消費・生産両方に意義がある。物品販売以上のものを期待したい」と述べた。
■関連記事「災害時に電力会社サイトコピーし誘導」
http://www.risktaisaku.com/articles/-/14128
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com:斯波 祐介
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年3月28日配信アーカイブ】
【3月28日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:内閣府事業継続ガイドラインの改定/ヘルメット努力義務化
2023/03/28
-
-
-
-
組織の垣根を越えるリスクマネジメント活動
住宅建材・設備機器メーカー大手の株式会社LIXILHOUSING TECHNOLOGYは「体系化」「情報」「活動」の3軸をベースにリスクマネジメントを展開。重点活動の一つが、自然災害リスクに対する対応力向上活動です。災害による被害の最小化は住宅建材設備を供給する者の責任と位置付ける同社の取り組みを紹介します。
2023/03/19
-
コカ・コーラにおけるリスクマネジメントERMとリスク対応計画の枠組み
ザ コカ・コーラ カンパニーは、ビジネスにおいて何らかのリスクが発生し悪影響を及ぼす可能性があることを認識し、それらに対処するプロセスを展開しています。日本においても、日本コカ・コーラをはじめ全国のコカ・コーラボトラーズ各社と連携を図っています。包括的企業リスク管理(ERM)プログラムによって、ビジネスに破壊的な影響を及ぼすリスクの軽減戦略を実行すると同時に、ビジネスの機会を積極的に模索しスマートにリスクをとることを可能にしています。取り組みの内容を日本コカ・コーラ株式会社 広報・渉外&サステナビリティ推進部 リスクマネジメント&クライシスレゾリューション シニアマネジャーの清水 義之さんにご発表いただきました。2023年3月14日開催。
2023/03/16
-
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年3月14日配信アーカイブ】
【3月14日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:いよいよマスク着用ルール緩和
2023/03/14
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方