大船渡報告(その2)・・吉浜の高所移転【東日本大震災】(5月21日のFBより)
室﨑 益輝
神戸大学名誉教授、ひょうご震災記念21世紀研究機構副理事長、兵庫県立大学防災教育研究センター長、ひょうごボランタリープラザ所長、海外災害援助市民センター副代表
2016/05/21
室﨑先生のふぇいすぶっく
室﨑 益輝
神戸大学名誉教授、ひょうご震災記念21世紀研究機構副理事長、兵庫県立大学防災教育研究センター長、ひょうごボランタリープラザ所長、海外災害援助市民センター副代表
大船渡報告(その2)・・吉浜の高所移転
私の不明を恥じなければなりません。今回の大船渡訪問で、昭和の三陸大津波後に、ほとんどすべての集落で高所移転(高台移転ではありません)がはかられていることを、目の当たりにしました。
唐丹の本郷や三陸の吉浜だけではなく、三陸の綾里や碁石の細浦などでも高所移転が行われており、それが今回の津波から生命や財産を守る結果を生んでいました。「高台移転に異を唱えてきた者」として、改めて襟を正す必要を感じました。
唐丹の本郷には何度も足を運んでいたのですが、三陸の吉浜は初めての訪問でした。自然に溶け込んだ吉浜集落の景観と暮らしは、先人の知恵の素晴らしさを感じさせてくれました。ある種の反省と感動をもって、吉浜の高所移転を受け止めました。
広がりをもってなだらかに傾斜する地形、漁業だけでなく農業を営むという産業構造、しっかりしたコミュニティの存在などが、安全性と利便性を融合した「高所移転」を可能にした、と考えられます。
自然の地形を読み込んで津波の直撃を避けるように住宅を配置する、100メートルほど登らないといけないのですが海との密接な関係を保持する、低地を農地にするなど跡地を有効に使うことに成功しているなど、高所移転をいかにすべきかのヒントがたくさんありました。
室﨑先生のふぇいすぶっくの他の記事
おすすめ記事
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/12/05
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/12/03
パリ2024のテロ対策期間中の計画を阻止した点では成功
2024年最大のイベントだったパリオリンピック。ロシアのウクライナ侵略や激化する中東情勢など、世界的に不安定な時期での開催だった。パリ大会のテロ対策は成功だったのか、危機管理が専門で日本大学危機管理学部教授である福田充氏とともにパリオリンピックを振り返った。
2024/11/29
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方