2019/06/24
安心、それが最大の敵だ
 
<2000年代>
・鳥取県西部地震
2000年(平成12年)10月6日13時30分に発生したマグニチュード7.3の地震である。
鳥取県境港市・日野町で震度6強、鳥取県西伯町・会見町・岸本町・淀江町・溝口町・日吉津村で震度6弱を観測。マグニチュードは兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)と同規模である。
・2003年十勝沖地震
2003年(平成15年)9月26日に発生したマグニチュード8.0の巨大地震である。
津波に飲まれて死者行方不明者は2人である。
・新潟県中越地震
2004年(平成16年)10月23日17時56分に発生したマグニチュード6.8の地震である。
新潟県川口町で震度6、新潟県小千谷市・山古志村・小国町で震度6強を観測した。
21世紀に入って初めて震度7を記録した地震である。死者は新潟県で68人。
家屋の全半壊はおよそ1万7000棟であるが、もともと雪の多い地域であったことから比較的頑丈な家が多く、被害は予想よりも小さかったという。
・福岡県西方沖地震
2005年(平成17年)3月20日10時53分に発生したマグニチュード7.0の地震である。
死者は1人、負傷者は約1200人である
・平成17年台風14号
8月29日に発生し、9月4日に沖縄県上陸した。
9月8日に北海道に上陸し温帯低気圧に変わるまでの間、全国各地に甚大な被害を与えた。
・平成18年豪雪
2005年11月~2006年(平成18年)2月にかけて発生した豪雪である。
青森市では4.5メートルの積雪となった。
スリップや衝突などによる交通事故、落雪による事故が全国各地で多発した。
死者行方不明者は150人以上に上った。
気象庁が豪雪被害を災害として命名するのは、昭和38年(1963年)1月豪雪以来である。
・新潟県中越沖地震
2007年(平成19年)7月16日10時13分に発生したマグニチュード6.8の地震である。
新潟県長岡市・出雲崎町で6弱を、新潟県柏崎市で5強を観測した。
死者は15人、負傷者2346人にのぼった。
・2007年猛暑
岐阜県多治見市で40.9度を観測した。
群馬県館林市、山梨県甲府市、埼玉県熊谷市などで40度越えを記録した。
・駿河湾地震
2009年(平成21年)8月11日5時7分に発生したマグニチュード6.5の地震である。
静岡県御前崎市・牧之原市・焼津市・伊豆市で震度6弱を観測した。
台風9号が接近していたため、早朝ではあったがテレビで中継が行われていた。
地震が発生した瞬間にも、中継が行われた。
東名高速道路が路肩崩落により通行止となり、お盆の帰省ラッシュに大きな影響が出た。
- keyword
- 安心、それが最大の敵だ
- 平成
- 災害
安心、それが最大の敵だの他の記事
おすすめ記事
- 
            
                
- 
            
                
- 
            
                中澤・木村が斬る!今週のニュース解説 毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。 2025/10/28 
- 
            
                
- 
            
                
- 
            
                
- 
            
                
- 
            
                月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】 リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。 2025/10/24 
- 
            
                
- 
            
                「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献 地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。 2025/10/20 




 
     
    






 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          
 
             
             
            
 
             
             
             
            ![2022年下半期リスクマネジメント・BCP事例集[永久保存版]](https://risk.ismcdn.jp/mwimgs/8/2/160wm/img_8265ba4dd7d348cb1445778f13da5c6a149038.png) 
             
             
             
             
             
            
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方