2016/06/21
ニュープロダクツ
システム開発やプロモーション・マーケティングに携わるファーストメディア株式会社(本社:東京都千代田区)は20日、スマートフォン向け防災情報アプリ「全国避難所ガイド」(無料)に、全国の活断層やハザードマップを表示する最新バージョン(Ver.5.6)の提供を開始した。
防災情報「全国避難所ガイド」は、全国の自治体が定めた災害時の避難所や避難場所を約13万件収録し、現在地周辺の避難所を検索して、道順をルート案内する災害時用ナビゲーションアプリ。
今回のバージョンアップでは、全国の活断層や、土砂災害警戒区域・浸水想定区域のハザードマップ情報をスマートフォンアプリに表示し、現在地の危険性を確認することができる。
今後、ハザードマップの情報は、各自治体から最新情報の提供を受けて随時更新し、土砂災害警戒区域や浸水想定区域以外のハザードマップ情報も順次掲載していく。
『全国避難所ガイド』(Ver.5.6)iPhone版/Android版 概要
【収録データ】
・全国避難所データベース 約13万件(データベースは随時更新)
・全国の避難所、広域避難場所、地域避難場所、一時避難場所、帰宅困難者一時滞在施設、津波避難施設、給水拠点、医療機関等
・全国の活断層、土砂災害警戒区域、浸水想定区域
【主な機能】
<避難所検索>
・アプリ起動と同時に現在地周辺の避難所を検索、標高表示
・検索された地域に発表されている防災情報を表示
・検索した避難所までの、徒歩および車でのルート案内を表示
・ARカメラ機能・コンパス機能による、避難所方向および自宅の方向を表示
<ハザードマップ表示>
・全国の活断層(活動セグメント)、土砂災害警戒区域、浸水想定区域
<安否登録・安否確認>
・現在地および避難所から、Googleパーソンファインダーに安否登録・検索
・災害用伝言板(web171)、J-anpi安否情報まとめて検索から安否情報検索
<防災情報>
・Lアラート情報(災害情報共有システム)の表示・プッシュ通知
・避難勧告・避難指示、国民保護情報、気象警報・注意報、地震情報、津波情報、火山情報等の表示
・Twitterライフラインアカウントの表示
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/06/17
-
サイバーセキュリティを経営層に響かせよ
デジタル依存が拡大しサイバーリスクが増大する昨今、セキュリティ対策は情報資産や顧客・従業員を守るだけでなく、DXを加速させていくうえでも必須の取り組みです。これからの時代に求められるセキュリティマネジメントのあり方とは、それを組織にどう実装させるのか。東海大学情報通信学部教授で学部長の三角育生氏に聞きました。
2025/06/17
-
-
入居ビルの耐震性から考える初動対策退避場所への移動を踏まえたマニュアル作成
押入れ産業は、「大地震時の初動マニュアル」を完成させた。リスクの把握からスタートし、現実的かつ実践的な災害対策を模索。ビルの耐震性を踏まえて2つの避難パターンを盛り込んだ。防災備蓄品を整備し、各種訓練を実施。社内説明会を繰り返し開催し、防災意識の向上に取り組むなど着実な進展をみせている。
2025/06/13
-
「保険」の枠を超え災害対応の高度化をけん引
東京海上グループが掲げる「防災・減災ソリューション」を担う事業会社。災害対応のあらゆるフェーズと原因に一気通貫の付加価値を提供するとし、サプライチェーンリスクの可視化など、すでに複数のサービス提供を開始しています。事業スタートの背景、アプローチの特徴や強み、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/06/11
-
-
その瞬間、あなたは動けますか? 全社を挙げた防災プロジェクトが始動
遠州鉄道株式会社総務部防災担当課長の吉澤弘典は、全社的なAI活用の模索が進む中で、社員の防災意識をより実践的かつ自分ごととして考えさせるための手段として訓練用のAIプロンプトを考案した。その効果は如何に!
2025/06/10
-
-
緊迫のカシミール軍事衝突の背景と核リスク
4月22日にインド北部のカシミール地方で起こったテロ事件を受け、インドは5月7日にパキスタン領内にあるテロリストの施設を攻撃したと発表した。パキスタン軍は報復として、インド軍の複数の軍事施設などを攻撃。双方の軍事行動は拡大した。なぜ、インドとパキスタンは軍事衝突を起こしたのか。核兵器を保有する両国の衝突で懸念されたのは核リスクの高まりだ。両国に詳しい防衛省防衛研究所の主任研究官である栗田真広氏に聞いた。
2025/06/09
-
危険国で事業展開を可能にするリスク管理
世界各国で石油、化学、発電などのプラント建設を手がける東洋エンジニアリング(千葉市美浜区、細井栄治取締役社長)。グローバルに事業を展開する同社では、従業員の安全を最優先に考え、厳格な安全管理体制を整えている。2021年、過去に従業員を失った経験から設置した海外安全対策室を発展的に解消し、危機管理室を設立。ハード、ソフト対策の両面から従業員を守るため、日夜、注力している。
2025/06/06
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方