2016/08/05
ニュースリリース
リオデジャネイロの最新リスク情報:
-7月31日23時45分
マラカナ(Maracana)スタジアムで爆発
-7月29日4時19分
メトロの労働者、8月4日にストライキを実施を示唆
-7月28日16時19分
ブラジルの治安部隊、イスラム国支持の嫌疑者を公表
-7月28日6時13分
抗議者によりアングラドレイス(AngradosReis)でオリンピック聖火リレーが中断
-7月25日19時42分
ニュージーランドの武道家、エクスプレス誘拐の被害
-7月24日11時42分
警察官とギャングが対立
•パスポートや貴重品は安全な場所に保管。外出時はIDとなるものやパスポートのコピーを携行。
•ローカルメディアをモニターし、安全に影響する情報を入手。
•常時、周辺の状況をよく掌握。
•金持ちに見られるものは身につけず、多額の現金を携行しない。
•銀行内部か、明るい場所にあるATMを利用。お金を数えたり、財布の中に仕舞う際は十分注意。
•夜間や公園、繁華街での単独行動は避ける。
•見知らぬ者から飲食物は受け取らない。また、飲食物から目を離さない。
•認可を受けたタクシーかホテルの送迎サービスを利用。
•一般的には電話またはタクシーアプリ(「99Taxi」または「EasyTaxi」)でタクシーを呼ぶ方が安全。
•デモには近づかない。予告なく暴徒化する可能性があり。
•暴動に巻き込まれた場合、できるだけ速く脱け出せる箇所を見つけ離れる。
•渡航前に海外旅行医学の専門家にリスクや予防法のアドバイスを受ける。
•ジカ熱、マラリア、デング熱のワクチンはないが、黄熱病と日本脳炎のワクチンの摂取は検討。
•窓に網戸を備え、エアコンがついた宿泊施設を選ぶ。
•日中の外出にはDEETまたはPicaridinなどの虫除け剤を利用。
•できるだけ長袖、淡色、ゆったりとした衣服を着用し、虫に刺されないようにする。
アンビルグループ・ジャパン
〒105-0004 東京都港区新橋1-18-2
Tel: 03-6550-9775 Fax: 03-6550-9776
enquiries@anvilgroup.com
(了)
ニュースリリースの他の記事
おすすめ記事
-
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/09
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方