台風19号被害からの復旧に向けて
まず被害状況の確認を
中澤 幸介
平成19年に危機管理とBCPの専門誌リスク対策.comを創刊。数多くのBCPの事例を取材。内閣府プロジェクト「平成25年度事業継続マネジメントを 通じた企業防災力の向上に関する調査・検討業務」アドバイザー、「平成26年度地区防災計画アドバイ ザリーボード」。著書に「被災しても成長できる危機管理攻めの5アプローチ」がある。
2019/10/14
危機管理の要諦
中澤 幸介
平成19年に危機管理とBCPの専門誌リスク対策.comを創刊。数多くのBCPの事例を取材。内閣府プロジェクト「平成25年度事業継続マネジメントを 通じた企業防災力の向上に関する調査・検討業務」アドバイザー、「平成26年度地区防災計画アドバイ ザリーボード」。著書に「被災しても成長できる危機管理攻めの5アプローチ」がある。
台風19号により被害を受けられた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
東日本を襲った台風19号による記録的な大雨で、広い範囲で甚大な洪水被害が発生した。NHKのまとめによると14日20時の時点で、全国で51人が死亡し、14人が行方不明になっている。
10日からの総雨量は神奈川県箱根町で1000ミリに達し国内最高記録を更新。その他の地域でも記録を塗り替えるような大雨が降った。この記録的な大雨により、数十年に一度とされる大雨特別警報が13都県で発表された。
猛烈な雨により全国で37河川51カ所で堤防が決壊し、176 の河川で氾濫が確認されているという。
政府のまとめでは、ライフラインの被害は13日17時時点で電力が16万6220戸で停電、都市ガスは東京ガスが154戸、長野が889戸などで供給停止。水道は14県内の73事業体において12万653戸以上が断水中。その他通信の途絶もところどころで発生している。
道路は、高速道路が8路線9区間で被災による全面通行止め、国道の通行止めは直轄で21路線46区間、補助国道で41路線71区間に及ぶ。また、北陸新幹線はじめ、新幹線や在来線も運行本数が大幅に減ったり、いまだ運行を再開できていない区間もある。
その他、高圧ガス・火薬類の被災では、トヨタセーゼック(横浜)にて、事業所に設置されたLPガスボンベ庫の屋根が強風により破損しLPガスボンベの配管が切れガスが漏洩。宮城県大河原町のアストモスガスセンター仙南営業所で床上浸水によりボンベ流出。JXTGエネルギー(株)横浜製造所にて、屋外タンク貯蔵所のタンク浮き屋根上及びタンク周辺側溝に油混じりの雨水が10リットル程度が漏洩。花王(株)川崎工場にて、鉄骨造6階建て建屋の屋上に設けられた変圧器に強風で煽られた配管用歩廊がぶつかり変圧器フィン部が破損し絶縁油470リットルが漏洩。(株)NUC川崎工業所にて、反応設備の圧力コントロール弁に使用される作動油が約330リットル当該弁部分からフロアーに漏洩。福島県西白河郡西郷村の日本工機(株)白河製造所において、火薬類を製造する工室1箇所が冠水――(いずれも政府非常災害対策本部まとめ)などの被害も発生している。
企業では、すでに安否確認を行い、事業を再開しているところも多いことだろうが、再度、社員の家族などの被災状況も確認し、支援方法を検討してほしい。また、上記のように台風により被災した場所がないか、危険物が漏洩している場所がないかなど、建物・施設の点検も行い、必要に応じて応急措置をする必要がある。
高速道路や多くの交通機関が使えない状況が多いため、被害状況を収集するとともに、関連会社などの被害状況の把握も急ぐ必要がある。それにより、これまで通りに事業を行うことが困難になるのであれば、事業継続に向けた戦略を検討し決定しなくてはならない。
現時点で災害対応の参考になりそうな情報の入手先を挙げてみた(それぞれ更新されているので注意)。政府も激甚災害指定に向けて動いていることから、今後いくつかの支援制度が出てくる可能性もある。
〇全体的な被害状況
・内閣府防災情報ページ
http://www.bousai.go.jp/index.html
・総務省消防庁災害情報
https://www.fdma.go.jp/disaster/#anchor--01
・NHK 台風19号 交通情報
https://www3.nhk.or.jp/news/word/0000937.html
・NHK 各地の避難所情報
https://www5.nhk.or.jp/saigai/index_fd.html
〇GIS・地図を使った被害状況
・防災科学研究所クレイシスレスポンスサイト
http://crs.bosai.go.jp/DynamicCRS/index.html?appid=b5afe32d99ac4360b0668f2be570b4da
・国土交通省統合防災情報システムDiMAPS
http://www.mlit.go.jp/saigai/dimaps/index.html
・トヨタ自動車通れたMAP
https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/
〇航空写真による被害状況
・国土地理院 台風19号に関する情報
https://www.gsi.go.jp/BOUSAI/R1.taihuu19gou.html?fbclid=IwAR3miCXSSX7JC6r0Eq24BIlFJy0jOMpfpWyxTLVSk1UYTxx7AFQ5Zkn-oSM
・アジア航測 台風19号被害状況
https://www.ajiko.co.jp/news_detail/?id=19538
〇配送サービス
ヤマト運輸
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/chien/chien_hp.html
佐川急便
https://www2.sagawa-exp.co.jp/information/detail/156
日本郵便
https://www.post.japanpost.jp/notification/productinformation/2019/1015_01.html
〇携帯電話
・携帯電話つながりにくいエリア NHKまとめ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191015/k10012131941000.html
・無料講習無線LANサービス00000JAPAN
https://www.wlan-business.org/archives/25535
その他、台風19号に関する政府・自治体の支援施策などが出てくる可能性もあるので、省庁や自治阿知のHPを確認のこと。
(了)
危機管理の要諦の他の記事
おすすめ記事
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/12/05
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/12/03
パリ2024のテロ対策期間中の計画を阻止した点では成功
2024年最大のイベントだったパリオリンピック。ロシアのウクライナ侵略や激化する中東情勢など、世界的に不安定な時期での開催だった。パリ大会のテロ対策は成功だったのか、危機管理が専門で日本大学危機管理学部教授である福田充氏とともにパリオリンピックを振り返った。
2024/11/29
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方