2016/10/18
ニュープロダクツ
ITセキュリティの製品・サービス・人材支援をワンストップで提供する株式会社セキュアソフト(本社:東京都渋谷区) は18日、パソコンのインターネットアクセスを安全に使用するためのソフトウェア「SecureSoft mamoret」を12月19日から販売開始すると発表した。
1台のパソコン上にインターネットブラウジング専用環境を生成し、一般業務を行うローカル環境と完全に分離することでランサムウェア等のマルウェアからパソコンを守るソリューション。

管理サーバは不要で、パソコンにmamoretをインストールするだけで利用できる。Webメールの添付ファイルはmamoret内で実行させるため、ローカル環境は安全だ。初期化機能によりクリーンな状態をキープする。Windows 7 / 8.1 / 10、Internet Explorer 8/9/10/11に対応(今後、他ブラウザにも対応予定)。 価格は、1ユーザ年間使用料9000円(税抜)。
ウィルスチェックソフトのみに頼り標的型攻撃等の未知脅威対策製品を導入できていない企業や、金融機関・医療機関などのインターネットアクセス環境分離を検討している企業、 ルール上インターネットアクセスを制限されている企業(コールセンター等)、Internet Explorer 8/9/10などの保守対象外ブラウザを使用している企業など、VDI導入検討中の顧客を中心に、3年間で5億円の販売を目指す。
同社では、昨年の年金機構に代表されるインターネット経由での情報流出の課題を解決するべく、従来のセキュリティ対策とは全く異なるコンセプトで重要情報とインターネットアクセス環境を完全に分離するソリューションとして、SecureSoft i-コンテナを今年3月に発表した。顧客によってはSecureSoft i-コンテナの強力な内部統制機能は不要で、インターネットブラウジングのみ分離環境で利用したいとの要望が多数あり、パソコンの設定のみで安全にインターネットが利用可能なソリューションを開発した。
(了)
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
事業継続マネジメントシステムの国際規格を学ぶ!ISO22301解説セミナー【アーカイブ配信】
2021年4月13日(火)に開催したオンラインセミナーのアーカイブ配信です。
2021/04/16
-
想定外に備えるには想定外を「想定」した訓練が必要だ
社会を支える基幹インフラは災害時でも絶つわけにいきません。高速情報通信網がまさにそうで、これが守られるか否かは人・組織の生き残りをも左右します。が、その役割を誰がどこで担っているかは、あまり知られていないのではないでしょうか。日本最大規模のデータセンターを保有するアット東京の「24時間365日ノーダウンオペレーション」の取り組みを紹介します。
2021/04/15
-
非常時に目標と道筋を示すことが危機管理担当者の役割
非常事態に中心的な役割を求められるのが危機管理担当者だが、求められる能力は何か。また、平時に はどのように備えればよいのだろうか。岩手大学で防災危機管理に係る人材育成に取り組んできた越野 修三・同大学客員教授は、危機管理担当者に求められるのは、非常時に際して「少ない情報から状況判断 して、目標は何なのか道筋を示すこと」だと語る。
2021/04/05