2016/11/13
防災・危機管理ニュース
2015年4月25日、ネパール連邦民主共和国の首都カトマンズから北西約80キロで、マグニチュード7.8の地震が発生し大きな被害が出ました。ネパール政府からの要請を受け、日本政府は国際緊急援助隊「救助チーム」、「医療チーム」と「自衛隊部隊」の派遣を決定しました。このネパールに派遣される国際緊急援助隊、名前は知っているけど…今さら聞けない…という方、これを読めばあなたも国際緊急援助隊通に!!
編集部注:「リスク対策.com」本誌2015年5月25日号(Vol.49)掲載の連載を、Web記事として再掲したものです。役職などは当時のままです(2016年11月13日)。
お詫び:初出時、タイトルが「国際救急援助隊」とありましたが、正しくは「国際緊急援助隊」でした。著者の方はじめ、関係者の皆さまにご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。(2016年11月15日)

Q. 国際緊急援助隊って何でしょう?
A. 国際緊急援助隊は、国際緊急援助の1つの形態です。国際緊急援助は下記の3つに分類され、国際緊急援助隊は、このうちの①の「人的援助」になります。
①人的援助
②物的援助
③資金援助
Q. 国際緊急援助隊の派遣根拠って何でしょう?
A. 日本は地震や台風などの自然災害が多いことから、豊富な経験と技術的なノウハウを蓄積してきました。こうした経験を途上国の災害救援に活かしたいということで、1987年に「国際緊急援助隊の派遣に関する法律」が施行され、被災国の要請に応じて国際緊急援助隊を派遣しています。
Q. 国際緊急援助隊が派遣となる災害はどんなものがありますか?
・海外であること(主に開発途上国ですが、先進国、公海も含みます)。
・大規模災害:被災国が自力では対応できない災害
・自然災害:洪水、サイクロン、台風、地震、火山噴火
・人為的災害:石油・ガスタンクの爆発、大規模火災(紛争起因災害は除きます)。
があります。
Q. 国際緊急援助隊の英訳は?
A. Japan Disaster Relief Team(略称「JDR」) です。
Q. 国際緊急援助隊にはどんなチームがあるのですか?
A. 国際緊急援助隊には以下の3つのチームと1つの部隊があります。
①救助チーム
②医療チーム
③専門家チーム
④自衛隊部隊

Q. 今までの派遣実績は?
A. 129チームを40の国・地域に派遣しています。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000024489.pdf
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
-
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方