2016/11/18
ニュープロダクツ
AI(人工知能)を活用したサイバー攻撃対策プラットフォーム「Cybereason」を日本市場向けに提供するサイバーリーズン・ジャパン株式会社(本社:東京都港区)は11日、Cybereason Version16.7の提供を11月中旬に開始すると発表した。特定の企業や団体などを狙った標的型サイバー攻撃への対策機能を強化する。
今回強化策として提供を開始するのは、攻撃プロセスの実行を自動的にブロックする機能と、不正なプログラムに感染したエンドポイントをネットワークから隔離する機能。
自動ブロック機能は、ファイルハッシュ値を基に攻撃を検知して、攻撃プロセスの実行前にブロックすることで侵入を自動的に阻止。攻撃のリトライを監視して、再侵入を防御する。
ネットワーク隔離機能は、不正なプログラムに感染したエンドポイント(ネットワークに接続されたパソコンやサーバーなど)を、ネットワークから論理的に隔離する。攻撃を即時遮断して被害の拡大を防止すると同時に、攻撃の痕跡データを残したまま、遠隔操作で安全にフォレンジック分析やインシデント対応することができる。
これらの提供開始と同時に、顧客の「Cybereason」の利便性を向上させるために管理画面を日本語化するほか、Linux(R)プラットフォームにも対応。従来のWindows(R)とmacOSに加えて、新たにLinuxプラットフォーム(Red Hat Enterprise Linux6.5以降、CentOS6.5以降)を監視対象とすることができるようになる。顧客のあらゆるプラットフォーム環境においても、標的型サイバー攻撃の検知と対処が可能だ。
2017年1月以降には、ランサムウエアを検知する機能を強化する予定。既知のランサムウエアだけでなく、機械学習を活用した振る舞い検知により未知のランサムウエアを検知し、被害が発生する前に阻止することができるようになる。既知および未知の95%以上のランサムウエアを検知することが可能になる。
(了)
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/05/05
-
企業理念やビジョンと一致させ、意欲を高める人を成長させる教育「70:20:10の法則」
新入社員研修をはじめ、企業内で実施されている教育や研修は全社員向けや担当者向けなど多岐にわたる。企業内の人材育成の支援や階層別研修などを行う三菱UFJリサーチ&コンサルティングの有馬祥子氏が指摘するのは企業理念やビジョンと一致させる重要性だ。マネジメント能力の獲得や具体的なスキル習得、新たな社会ニーズ変化への適応がメインの社内教育で、その必要性はなかなかイメージできない。なぜ、教育や研修において企業理念やビジョンが重要なのか、有馬氏に聞いた。
2025/05/02
-
-
備蓄燃料のシェアリングサービスを本格化
飲料水や食料は備蓄が進み、災害時に比較的早く支援の手が入るようになりました。しかし電気はどうでしょうか。特に中堅・中小企業はコストや場所の制約から、非常用電源・燃料の備蓄が難しい状況にあります。防災・BCPトータル支援のレジリエンスラボは2025年度、非常用発電機の燃料を企業間で補い合う備蓄シェアリングサービスを本格化します。
2025/04/27
-
自社の危機管理の進捗管理表を公開
食品スーパーの西友では、危機管理の進捗を独自に制作したテンプレートで管理している。人事総務本部 リスク・コンプライアンス部リスクマネジメントダイレクターの村上邦彦氏らが中心となってつくったもので、現状の危機管理上の課題に対して、いつまでに誰が何をするのか、どこまで進んだのかが一目で確認できる。
2025/04/24
-
-
常識をくつがえす山火事世界各地で増える森林火災
2025年、日本各地で発生した大規模な山火事は、これまでの常識をくつがえした。山火事に詳しい日本大学の串田圭司教授は「かつてないほどの面積が燃え、被害が拡大した」と語る。なぜ、山火事は広がったのだろうか。
2025/04/23
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/04/22
-
帰宅困難者へ寄り添い安心を提供する
BCPを「非常時だけの取り組み」ととらえると、対策もコストも必要最小限になりがち。しかし「企業価値向上の取り組み」ととらえると、可能性は大きく広がります。西武鉄道は2025年度、災害直後に帰宅困難者・滞留者に駅のスペースを開放。立ち寄りサービスや一時待機場所を提供する「駅まちレジリエンス」プロジェクトを本格化します。
2025/04/21
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方