2016/12/08
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
日常で問題になっていることは災害時、もっと問題になる。日常からの対応が災害対応につながっていく!
呼ばれたい名前の自己紹介は、相手の意志を大切にする簡単なワークなので、防災ワークショップだけでなく、学校などでも取り入れて、そして、どう感じるか、話し合っていただければなと思います♪
と、ここまでアウトドアの話がちっともでてきませんねー。なんで、ハラスメントについてこんなに語っているの?と思われそうです。実は、防災講座の実施と同時に、子育て支援にも関わってきて、虐待防止やDV問題の最前線の現場も見てきました。行政の男女共同参画からの依頼で防災講座が多いこともそんな理由からです。日常で問題になっていることは災害時、もっと問題になります。日常からの対応が災害対応につながっていますので、語らせてくださいませ♪
さて、この呼ばれたい名前の自己紹介を防災講座で実施している理由は他にもあります。
被災地に行くと「報道されていないけど、実は・・」という形でお聞きする情報として、自治会長さんや公務員の方の自死の話があります。自死とまでいかなくても、◯◯家の嫁としか呼ばれない、◯ちゃんのママとしてしか呼ばれない、そんな役割を頑張りすぎてしまい、自分自身の苦しみに気づくのが遅れ、追い詰められてしまった方もいます。たとえ自治会長さんや公務員であったとしても、気軽に悩みを打ち明けてもいい安心できる場を作っていただきたいです。役割以外の呼ばれたい名前で呼び合える関係作りを、避難所運営の最初に行っておくことを、すぐにでも実践できることとして、心がけていただければと思います。
手段はもちろん、呼ばれたい名前の自己紹介でなくても何でもよいです。「ひとりひとりを大切にする」「相手の意志を大切にする」「ハラスメントをしない」それが体験として学べていれば日常も災害時も安心です。「体験を通じて」って部分で、今回、ほんの少しアウトドアっぽさもだしてみました!?♪
以下に、「呼ばれたい名前のワークショップ」について「減災と男女共同参画 研修推進センター」の浅野幸子さんからコメントを頂いたのでご紹介します。
ただ、女性が望むことを、男性のリーダーや責任者が気づいて対応してくれるかというとそういう期待をしても、実現は難しいと思いますので、女性が連携して、主体的に動いて改善をしていくことも必要です。
(減災と男女共同参画 研修推進センター/早稲田大学「地域社会と危機管理研究所」招聘研究員 非常勤講師/浅野幸子氏)
ということで、重たい話になってしまいましたが、おつきあいありがとうございます!
日常も災害時も避難後もひとりひとりが大切にされますように♪
(了)
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2023/01/31
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年1月31日配信アーカイブ】
【1月31日配信で取り上げた話題】家庭での防災行動を高めるために
2023/01/31
-
-
1000人に聞いた防災の取り組みと行政への期待
リスク対策.comは、地域住民がどの程度防災に取り組んでいるのか、また防災の観点から行政に対してどのような要望を持っているのかなどを把握する目的でインターネットによるアンケート調査を実施した。その結果、2021年5月から避難勧告が廃止され避難指示に一本化されたことについては約5割しか理解していないことや、平時から国や地方自治体の防災のホームページなどがあまり活用されていない実態が明らかになった。調査は、2022年11月21日から22日にかけてインターネット上で行い、全国の20歳以上の成人男女1000人からの回答を得た。質問は、回答の質を高めるため「この質問は一番右の回答をお選びください」という条件項目を入れ、適切な回答をしなかったものを除き、計889人を有効回答として分析した。
2023/01/30
-
社内滞在時をイメージさせる実践的な訓練と備蓄
テクニカルセラミックスを開発・生産するクアーズテックは2012年、東京都の帰宅困難者対策条例を機に一斉帰宅抑制対策に乗り出しました。独自のプログラムを追加した実効性の高い訓練や被災時の心理にも配慮したきめ細かな備蓄が評価され、2021年には東京都のモデル企業に。同社の取り組みを紹介します。
2023/01/29
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年1月24日配信アーカイブ】
【1月24日配信で取り上げた話題】最強寒波への備え
2023/01/24
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年1月17日配信アーカイブ】
【1月17日配信で取り上げた話題】防災心理を学ぶゼミ生が制作した企業の防災マニュアル/コロナ発生から3年 企業の初動対応を振り返る
2023/01/24
-
BCPと助け合える関係が機能した災害復旧活動
2019年の台風19号でグループ含め3工場が壊滅的被害を受けたカイシン工業は、経営トップが「全力復旧」の方針を発表すると各工場が即座に活動を開始。取引先や協力会社の支援を受けて設備の交換を迷いなく進めるとともに、代替生産によって早期に出荷を再開しました。同社のBCPと助け合える関係づくりを紹介します。
2023/01/19
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方