2016/12/08
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
ハラスメントの判断基準は相手側にある
「嫌がっているとは思わなかった」・・・・・
まったくどうして社会人まで自分基準なのでしょうか?判断基準は相手にあるので、自分の判断は関係ないのです。

被害者がイヤだと思えば、それは性暴力 ということが小学生むけ冊子にも書かれています。
デートDVでも、

言いたいことを言っただけだからいいのでは?なぜそれが暴力なの?という事例について、相手の気持ちに反していればデートDVになる例がわかりやすく紹介されています。
相手を意志に反していれば、ハラスメントに該当するのです。いじめや性犯罪の加害者にならないためにも、かけ声だけに終わらない、相手の意志を確認する体験が日常生活にもっと必要だと感じます。
そんなわけで、福島から転校してきたこどもたちに、偏見に満ちた呼び名をつけてしまうことも、大学生や大人の性犯罪で、自分基準を出して「大丈夫だと思った」とのうのうと言えることも、相手の意志を大切にできないとハラスメントになるという、単純な事がまったく浸透していないのではないかと思うのです。
報道を見ても、加害者がこう思ったと記述されているだけで、それがどう間違っているか明記されていることは少ないです。この手のニュースを何度見ても、もしかしたら何が悪いかわからない人がいるのでは?とも思います。『相手の意志に反すればハラスメント』。その事がわかりやすく広まればと思います。
大学生の性について、親子のための性教育講座を開催している麻の実助産所助産師の「にんしんSOS東京」副代表土屋麻由美さんからコメントをいただきました。
なぜ、立派な優秀なはずの彼らが、もう少し、性や人権について学んだり、考えたりする機会がなかったのでしょうか?人の尊厳について考えたりしてこなかったのでしょうか?自分の性欲を抑えること、コントロールすることが出来なかったのでしょうか?
誰か1人でもやっぱりマズイから止めようと言えなかったのか、とても残念でなりません。
レイプを受けた女性がその後、どのような人生を送ることになるのか、全く考えていない、身勝手な行動です。そして、相手から訴えを起こされたら、自分の人生も台無しになるということが全く分かっていません。
人はプライベートゾーン(水着で隠れるところ)やプライバシーを守られてこそ、安心して、安全に、そして自由に生きることができます。そこが守れないようなことをすることは、暴力であって、決してしてはいけないのだと、はっきりと、子供の頃から、繰り返し繰り返し教えることが、親を始め、大人たちの役割だと思います。
勉強ができることが、その人を素晴らしくさせているのではなく、人を思いやれたり、命や人のからだやこころを大切に考えられたり、身につけた知識、能力を、人や社会のために使うことのできる人が本当の意味で、素晴らしい人だと言えるのだと思います。
(麻の実助産所助産師「にんしんSOS東京」副代表/土屋麻由美さん)
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/21
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
-
-
-
走行データの活用で社用車をより安全に効率よく
スマートドライブは、自動車のセンサーやカメラのデータを収集・分析するオープンなプラットフォームを提供。移動の効率と安全の向上に資するサービスとして導入実績を伸ばしています。目指すのは移動の「負」がなくなる社会。代表取締役の北川烈氏に、事業概要と今後の展開を聞きました。
2025/10/14
-
-
-
-
トヨタ流「災害対応の要諦」いつ、どこに、どのくらいの量を届ける―原単位の考え方が災害時に求められる
被災地での初動支援や現場での調整、そして事業継続――。トヨタ自動車シニアフェローの朝倉正司氏は、1995年の阪神・淡路大震災から、2007年の新潟県中越沖地震、2011年のタイ洪水、2016年熊本地震、2024年能登半島地震など、国内外の数々の災害現場において、その復旧活動を牽引してきた。常に心掛けてきたのはどのようなことか、課題になったことは何か、来る大規模な災害にどう備えればいいのか、朝倉氏に聞いた。
2025/10/13
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方