2017/07/05
防災・危機管理ニュース

警視庁葛西警察署は4日、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向け、東京・江戸川区の葛西臨海水族園でテロ対処訓練を実施した。葛西署のほか同じ江戸川区の小松川署、小岩署、警視庁のNBC(核・生物・化学)テロ捜査隊など約200人が参加。銃やサリンを持つテロ犯が売店に人質を取って立てこもる設定で行った。

テロ犯2人が人質を取って水族園の売店に立てこもり。警察犬を活用し1人確保の後、もう1人も確保するが、その際にボトルに入ったサリンがばらまかれるというシミュレーション。化学防護服を着た警察官が倒れこんだ売店店員を救助し除染。その後にNBCテロ捜査隊が駆けつけ、ボトルの内容物を分析。密閉容器にボトルを密閉後に除染しモニタリングを行って終了した。

同水族園は年間約150万人弱が来訪。さらに近くには五輪のカヌースラローム会場が設置される予定。葛西署の永野雅道署長は訓練後、「3年後の五輪会場がこの近くにはあるほか、大規模集客施設がソフトターゲットとなるテロが相次いでいる。関係機関と連携し、全力でテロの未然防止に努めたい」と説明。同水族園の田畑直樹園長も「水族園は不特定多数が来場する施設であり、警察などと連携をしっかりとっていきたい」と述べた。
(了)
リスク対策.com:斯波 祐介
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方