2020/05/22
ワールド ファイアーファイターズ:世界の消防新事情
2. 収れん火災
消毒用エタノールが入った透明容器のボトルを窓ガラスに紫外線防止対策をしていない自家用車内や事務所、倉庫、自宅などに放置した際、収れん火災が起こる危険がある。
日差しが強くなる5月のこの時季や太陽の高度が低く、部屋の奥まで光が差し込む冬場、夕方に多く発生する傾向がありますが、条件がそろえばどこでも起こり得る火災です」
(出典:収れん火災にご注意ください/東京消防庁荻窪消防署)
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-ogikubo/2017syulenkasai/2017syulenkasai.html
収れん火災は、水の入ったペットボトルでも発生することがあるが、その現象が発生する場所も車内に限らず、自宅の部屋、事務所、倉庫、ベランダなどさまざま。「太陽の光が鏡や虫眼鏡などにより一点に集まる」条件がそろえば、起こり得る。
また、台所などに置いていたステンレス製のボウルから収れん火災が発生した例もある。
https://www.bousaihaku.com/foffer/7318/
「消毒用アルコールの取扱いにご注意ください」
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-kouhouka/pdf/020417-2.pdf
(出典:総務省消防庁)
(出典:Bottle water sparks fire in hot car | CCTV English)
私たちの身の周りには危険物がたくさんあります。
「気をつけよう! 身近な危険物」
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/inf/h25/05/k_week/tu.html
ワールド ファイアーファイターズ:世界の消防新事情の他の記事
- ゴミ収集車の危険ゴミによる庫内火災対応について
- 消毒用アルコール製品による火災について
- Signal Reading (シグナルリーディング)で助かった消防士の命
- 消防現場での野次馬の無断撮影対策
- 夜間の消防活動、カメラで課題解決
おすすめ記事
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/28
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20








※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方