2020/05/27
お笑い芸人赤プルと共に学ぼう!ちょっくら防災!
エコバックは本当にエコ?
そもそもまつきさんは、どうしてこのような防災バッグにもなるエコバックをつくったかというと、巷にあふれるエコバックが果たして本当にエコなのか?と感じたところから始まったそうです。そして、ある調査の結果を知り、衝撃を受けたそうです。
なんと紙袋は約11回、布バッグは約840回、オーガニックコットンの袋は約2400回再利用されないと、プラスチックのレジ袋よりエコにならないということが分かったのです。
私もこの数字を見たとき、目ん玉ひん剥きました!私は友人からフランス土産でもらったナイロン製のバック(モノプリ)を愛用しているのですが、使いすぎて少し糸が飛び出しているところもあるくらい長く使っています。大好きな大切な友人からのお土産なので、本当に大事に使っています。しかし、果たして840回使っているでしょうか?そして今後使えるのでしょうか?毎日使ったとしても2年半かかります。

いや~、使ってるの週に3回程度だったし、この事態になってからは2週に一辺くらいじゃないかな~と考えると、元を取るとことよりも(レジ袋一枚2円)、エコ的に使うのは難しいということなのでは?と感じました。
しかも、代わりのエコバックは何枚も持っているのです。皆さんもそうですよね。エコバック何枚持ってますか? 贈り物やお土産でいただくことや、粗品や無料配布というとても手ごわいものもあります。ものが増えることを阻止するという意味でですよ。。
お笑い芸人赤プルと共に学ぼう!ちょっくら防災!の他の記事
- 平時も使え災害時も使える「フェーズフリー」
- 「防災の日」に少しでも備えを意識できたら120点
- 防災備蓄を今のうちに見直していくべ
- コロナ時代の避難 逃げ遅れなくすためにできること
- エコから逆発想する防災バックがすごい!
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/05/20
-
永野芽郁と田中圭の報道から考える広告リスクタレントの不倫疑惑
「不倫報道で契約解除」は企業の広告・広報担当者にとって決して珍しい判断ではなくなりました。特に「B to C」企業は世間の空気に過敏にならざるを得ない構造があります。永野芽郁さんと田中圭さんという人気俳優による不倫報道が世間をにぎわせています。企業にとって本質的に問われるべきは、タレントの私生活そのものではなく「報道によって自社ブランドが受けるリスクをどう評価し、どう備えていたか」という事前準備と、報道後のブレない対応です。本稿では、広告タレント起用のリスクに対して、企業が準備しておくべきこと、そして“報道された時”にどう判断すべきかを整理します。
2025/05/20
-
-
-
「まさかうちが狙われるとは」経営者の本音に向き合う
「困った人を助け、困った人を生み出さず、世界中のデータトラブルを解決します」。そんな理念のもと、あらゆるデータトラブルに対応するソリューションカンパニー。産業界のデータセキュリティーの現状をどう見ているのか、どうレベルを高めようとしているのかを聞きました。
2025/05/13
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/05/05
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方