2020/07/10
ニュープロダクツ
テレワーク環境を監視し安全に保つ

セキュアヴェイルは、新型コロナウィルス感染症への対策としてテレワークを導入する企業向けに、テレワークのネットワーク環境を監視し、障害や不具合をいち早く発見して解決に導くセキュリティ運用サービス「NetStareα(ネットステア アルファ)」を提供する。安全で止まらないITインフラを維持するための次世代マネージド・セキュリティ・プラットフォーム「NetStare Suite(ネットステア スイート)」のコンポーネントの1つとして展開するもの。
「NetStareα」は、インターネットゲートウェイをはじめとした客のITインフラを監視し、安定稼働とセキュリティの維持に努めるとともに、膨大な監視データをビッグデータ化し、問題の予見検知と将来予測を実現するサービス。インターネットゲートウェイは「Palo Alto Networks PAシリーズ」、「Fortinet FortiGateシリーズ」を対象とする。
同社は、同サービスの90日間無償キャンペーン「情シス応援キャンペーン」を今年4月20日から実施中。また、同キャンペーンの内容を拡張し、テレワーク導入の課題に直面している企業の課題を丸ごと支援できるよう、「ゼロコンフィグ」(自動設定機能)によるリモートアクセスVPNの設定・監視・ログ管理をワンパッケージで90日間無償提供する同キャンペーン第2弾も実施している。
両キャンペーンを利用することで、企業は設計や設定の手間を一切かけず、迅速なテレワークの導入と監視・管理が可能となる。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
- keyword
- サイバーセキュリティ
- テレワーク
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/15
-
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方