2017/09/04
ニュープロダクツ

バロクックジャパン株式会社(本社:埼玉県三郷市)は、電気もガスも火もいらない、水だけで加熱ができる調理器具「バロクックシリーズ」の販売に注力する。水をかけると化学反応を起こして熱を発生させる「ヒートパック」を使う。かける水は水道水以外でも雨水や海水、川の水などでもよいので、災害時にライフラインが止まった時でも、温かい食事をとることができる。

まずステンレスコンテナに食品を入れる。アウターコンテナにヒートパックと水を入れて、数秒後に発熱が始まり蒸気が発生したら、ステンレスコンテナを重ねて蓋をして待つだけ。コンテナのほか、上蓋、シリコンリングなど各パーツが、熱を食材へ伝え調理する。各パーツは食品検査をクリアしている。調理時間の目安は、ご飯の温め直しが20分、ゆで卵が好みにより10~30分、冷凍・冷蔵食品が25~30分、インスタント麺が15分、スープ・コーヒー・お茶が10分ほどだ。
耐熱温度は120℃、耐冷温度は-20℃で、食洗器の使用が可能。形は角型、丸型、タンブラー型など、サイズは320ml、850mlなど、分量や食べ物に合わせて選べる。
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com:横田 和子
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方