2014/01/25
誌面情報 vol41
マンションの災害対策に向けた提言
MALCAが、設立記念のキックオフフォーラムにおいて、マンションの防災対策に関わる一般市民や事業者に対して提言も行っている。対象は、マンション居住者、マンション管理組合、管理会社、行政とマンションの災害対策に関わるすべての人々。
提言内容は、マンション居住者と管理組合などは、火災発生時に自力で状況を判断し、行動できる力を養い、できるだけ共同生活を維持継続することを目標に、それぞれMLCPを作成し、災害対策(防災、減災)に取り組むこと、および、管理会社、行政、専門家らは、各マンションの居住者と管理組合らによるMLCPの作成・実施などを支援する体制を整え、実行してほしい―としている。
MALCAの具体的な支援メニュー
三橋博巳理事長(日本不動産学会会長、日本大学大学院不動産学科専攻教授)によると、MALCAの具体的な支援メニューは大きく2種類。1つは、各マンションから依頼された災害対策に関わる相談業務への対応。もう1つはMLCP普及の啓発活動。コンサル業務では、MLCP作成支援のほか、建物の耐震性確保からマンションの災害対策に関わるあらゆる相談に応じる考え。MLCPプランナーの資格制度発足もこの一環
啓発活動は、イベント開催を積極的に展開し、ホームページではイベントの記録動画も放映。防災の日には東京都消防庁と連携したり、毎回、危機管理分野の著名人を講師に招いたり、災害時に簡単に美味しく食べられる調理を振る舞うなど、マンションの災害対策に関心のある人ばかりでなく、一般消費者にもなじみやすい工夫を凝らした内容で行っている。

MLCPプランナー資格制度も始動
MALCAでは、マンション防災のリーダーとなる専門資格「MLCPプランナー」制度を創設。第一弾となる講座を3月2日に開く。 MLCPプランナーにはA・Bの2タイプある。Aタイプは、マンション居住者で、自らMLCPを作成したい人向け。Bタイプは、マンション管理士や管理会社の社員を対象とした事業者向けで、MLCPの作成や災害対策を支援する人を対象としたもの。
このうち、月2日はAタイプの基礎講座編。3学習時間は午前10時から夜18時まで7時間弱。座学のほか、ワークシップとグループ討議を行い、受講者には修了証を交付する。
MALCAとMLCPプランナーの詳細は、www.malca.or.jpを参照。
誌面情報 vol41の他の記事
- 特集1 災害協定を見直せ
- 平時から役立つBCPを構築
- 自治体の協定 実効性の確保を重視
- 特措法の施行でこう変わった! 最新 新型インフルエンザ対策
- FOCUS マンションライフ継続支援協会MALCA
おすすめ記事
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方