2017/11/10
ニュープロダクツ

株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市)は8日、アマゾンが提供するクラウドベースの音声サービス「Amazon Alexa(アマゾン アレクサ)」に気象情報の提供を開始すると発表した。Amazon Alexaに対応するスマートスピーカー「Amazon Echo(アマゾン エコー)」などで利用することができ、例えば「アレクサ、ウェザーニュースで東京の天気は?」などの質問に答える形で、クラウドを経由し、最新の気象情報を音声で知らせる。高齢者や子どもでも簡単に確認できる。
Alexaのフラッシュブリーフィング機能に対応し、同社が毎月400本以上提供する最新の天気のニュース、ピンポイント天気予報を配信する。大雨や大雪、台風など生活に大きな影響が予想される時にも、荒天のピークや注意点を確認できるほか、紅葉、桜、花粉などの季節情報も提供する。
一般的に国内の天気予報で運用されている予測モデルは5kmメッシュ/1時間更新だが、独自開発した局地的な予測モデルを活用し、解像度1kmメッシュ/5分更新と、高解像度・高頻度の超細密天気予報を提供する。
■ニュースリリースはこちら
https://jp.weathernews.com/news/19854/
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com:横田 和子
- keyword
- 気象情報
- Amazon Alexa
- 音声
- Amazon
- アマゾン
- Amazon Echo
- アマゾンアレクサ
- アマゾンエコー
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
これからの国土づくり 「構想力」と「創意工夫」で
政府の復興構想会議のメンバーとして東北の被災地を訪ね、地域の再生や強靭な国土づくりに多くの提言を行った東京大学名誉教授の御厨貴氏は当時、これからの日本の行方を「戦後が終わり、災後が始まる」と表現しました。あれから10年、社会はどう変わったのか。いつか再び起こる巨大地震をめぐり、政治・行政システムや技術環境、市民の生活や仕事はどう進歩したのか。これまでを振り返ってもらいながら、現在の課題、今後の展望を語ってもらいました。
2021/01/14
-
ボランティアの可能性~被災地におけるボランティアの役割と現場で生じている課題~
災害時のボランティアの役割や被災地で生じる課題などについて
2021/01/14
-
FEMAが18の自然災害と社会的脆弱性までを解析したリスク指標を発表
米国連邦緊急事態管理庁(FEMA)は、州や地方自治体が自然災害に備え、被害を軽減させるのに役立つ新しいナショナル・リスク・インデックス(NRI)を発表した。
2021/01/11