2017/11/21
ニュープロダクツ

ゴトー工業株式会社(本社:埼玉県川口市)は、災害が発生した際の断水時などに、大人数が同時に使用できる仮設集合トイレ「みんなでトイレ」の販売を進めている。男女別に設置するのでプライバシーが守られ、雨や風に強い構造となっている。空いたスペースがあれば、どこでも場所を選ばず設置できる。車椅子用の個室もある。
男性用は7人用と15人用、女性用は7人用と14人用がある。一般的な1人用の場合、1人1回3分間トイレを使用すると1時間で20人が使うことになるが、7人用の場合は1時間に140人、14人用の場合は280人が使用できる。テント全体で風を受け、横幕は二重幕となっているので、雨漏りもなく風に強い構造となっている。汚水は貯水タンクと吸水タンク袋に収容されるので、駐車場や校庭など場所を選ばずに設営できる。
設置方法は、まずフレームを配置し、一体型のパーツを広げ組み立てる。次に天幕をかぶせフレームの支柱を片方ずつ起こし、補助支柱と下桁を固定。内幕を固定した後、外幕をそれぞれ取り付ける。小便器に成形バーを固定して形状を整え、排水ダクトは貯水タンクへセットする。大便器は工具不要で、ワンタッチで便座を広げる。「吸水トイレ袋」をセットし、トイレットペーパーと除菌スプレーを個室へ配置する。
「基本セット」と「トイレセット」を組み合わせ、収納人数や収納スペースに合わせて選べる。基本セットは、フレーム+天幕+横幕+内幕のテント本体、便座一式、貯水タンク、杭、ロープ。トイレセットは3日分と7日分があり、吸水トイレ袋、トイレットペーパー、除菌消臭スプレー、トイレ収納袋となる。価格は男性7名仕様+トイレセット3日用で58万円、女性7名仕様+トイレセット3日用で64万7000円(ともに定価/送料別・税抜き)。
同社は「帰宅困難受け入れ場所、避難指定場所、防火倉庫などにあらかじめ用意しておくことで、緊急時のパニックを軽減できる」としている。
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com:横田 和子
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/09
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方