2017/11/29
ニュープロダクツ
日立システムズと日立プラントサービスは28日、浄水場で利用する電動機や減速機など回転機器の稼働監視や保全業務を効率化する遠隔監視システムを開発。実証実験として利用した結果、システムを比較的安価に導入できる見通しを得ることができたと発表した。安価な無線型センサーを用いても、従来目視によって評価していた設備機器の状態を定量的に把握できることが判明したことによるもの。人手による巡回目視点検を自動化して点検業務を効率化できるほか、設備の延命化や最適な修繕時期を見極めることなどが可能になり、保全業務に関わるコストの低減に貢献できると見込む。
ネットワークやクラウド、IoT技術を持つ日立システムズと、浄水場の設備保守に関するOT(Operational Technology)・ノウハウを持ち包括維持管理サービスを提供している日立プラントサービスは、浄水場内の設備機器の稼働状況を遠隔監視できるシステムを共同で開発し、日立プラントサービスが管理業務を受託している浄水場内の設備で実証実験を1年間行った。
具体的には、撹拌機などの中に含まれている電動機の高速回転部付近と減速機の低速回転部付近に、後付けや取り外しが可能で配線も不要な無線型センサーを設置し、センサーから取得した機器の振動と温度に関するデータを、IoTゲートウェイ経由で日立製作所のクラウド型機器保守・設備管理サービス「Doctor Cloud」へ蓄積した。その後1年にわたり蓄積した時系列データをグラフ化し、従来の点検業務で行ったハンディー計測計による測定結果と比較分析。その結果、振動データに相関的な傾向を確認できたことから、無線型センサーを用いた遠隔監視システムについて実現性の見通しを得ることができた。
同システムを導入することで、これまで定期的に修繕していた小型・中型の設備機器についても、無線型センサーを活用した常時監視により、人手をかけずに設備機器の状態を適正に評価でき、設備機器の状況に合わせて適切な時期に修繕を実施することが可能となる。設備の過剰修繕の削減や、安全性を保った状態での標準耐用年数を超えた設備利用なども可能になり、設備の導入・保全コスト削減を実現できる見込みだ。
例えば、日立プラントサービスが包括維持管理を行う浄水場内には、施設全体で約50台の回転機器があり、現在、高速回転部と低速回転部の部品交換を2年ごとに実施しているが、同システムを導入した場合、常時監視により状態基準保全(CBM)が可能となり、設備によっては、高速回転部と比較して回転数が少ない低速回転部の部品交換を、最大で2倍の4年の延命化を計画できる。
今後も、日立プラントサービスが包括維持管理業務を受託している浄水場で、将来の実運用を見据えた実証実験を継続的に実施していく予定だ。
■ニュースリリースはこちら
http://www.hitachi-systems.com/news/2017/20171128.html
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com:横田 和子
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/05
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方