2017/11/27
ニュースリリース

<セミナー概要>
開催日時 平成29年12月11日 月曜日
会 場 東京都千代田区飯田橋3-13-1 飯田町ビル(2階ホール)
http://www.mrd.or.jp/seminar/images/map.png
開 場 午後12時30分~
開 催 午後1時~午後5時
定 員 100名
参加費 2,000円
<セミナープログラム>
13:10~13:45 後藤新平賞受賞記念講演「今も生き続ける 後藤新平の帝都復興論について」
(山本 保博 日本医科大学名誉教授/医療法人伯鳳会 東京曳舟病院院長)
13:45~14:20 「地域包括ケアと自治体の役割について」
(講師:有賀 徹 独立行政法人労働者健康安全機構理事長 / 昭和大学病院前院長)
14:20~14:40 《 休 憩 》
14:40~15:05 「災害保健医療において自治体に期待すること」
(講師:小井土 雄一 独立行政法人国立病院機構災害医療センター臨床研究部長 一般社団法人日本集団災害医学会代表理事)
15:10~17:00 パネルディスカッション
<防災対策、自治体が抱える課題と問題点>
座 長:
野口 英一 戸田中央医科グループ医療法人横浜柏提会 災害対策特別顧問
大槻 啓子 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 シニアアドバイザー
パネリスト:
青木 康平 港区 教育長 前危機管理室長
熊倉 健 新潟県 防災局次長
澤谷 昇 世田谷区役所 危機管理室長
山□ 崇 千代田区政策経営部 防災企画担当課長
森村 尚登 東京大学大学院医学系研究科救急科学教授
小井土 雄一 一般社団法人日本集団災害医学会代表理事
有賀 徹 独立行政法人労働者健康安全機構理事長
堀 福次郎 大和ハウス工業株式会社 取締役専務執行役員
<※パネリスト等、一部変更になることもあります。>
■申し込みはこちらから
http://www.mrd.or.jp/seminar/20171211.html
(了)
ニュースリリースの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年9月26日配信アーカイブ】
【9月26日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:2023年7-9月四半期振り返り
2023/09/26
-
-
GX支援のアイ・グリッド 防災・BCPへの訴求を強化
企業向けグリーン電力供給のアイ・グリッド・ソリューションズは、気象災害の激甚化からレジリエンス対策のニーズが高まるとみて、防災・BCP面の訴求を強める考えです。このほど、エネルギーリスクと独立電源に対する意識を調べるため、全国の経営者にアンケート調査を実施。事業継続に加えて地域貢献への意向が強いことがわかりました。
2023/09/21
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年9月19日配信アーカイブ】
【9月19日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:未知のリスクに備える
2023/09/19
-
「回復」から「成長」へ 復旧フェーズを格上げ
フッ素樹脂メーカーのニッキフロンは2019 年の台風19号で本社工場機能の大半を喪失。被害と財源を見極め早期に復旧方針を決めると、主要製造ラインの迅速再開と代替生産で出荷の維持に努めました。一時は大幅に売上を落としたものの、取引先などの応援もあって、1年半後には被災前と同レベルに回復、その後は新たな成長フェーズに入っています。
2023/09/18
-
花王のリスクマネジメント改革
1890年に高級化粧石けん「花王石鹸」を発売してから130年以上にもわたり、家庭で愛用される、洗剤を中心としたさまざまな製品を世に送り出してきた花王株式会社。1999年にリスクマネジメント体制を整備した同社は、2016年にリスクマネジメントの改革に乗り出した。現在は、ERM(全社的リスクマネジメント)を展開し、将来直面するだろう未知のリスクにも対応できる体制を整えている。
2023/09/18
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方