2017/11/27
ニュースリリース

<セミナー概要>
開催日時 平成29年12月11日 月曜日
会 場 東京都千代田区飯田橋3-13-1 飯田町ビル(2階ホール)
http://www.mrd.or.jp/seminar/images/map.png
開 場 午後12時30分~
開 催 午後1時~午後5時
定 員 100名
参加費 2,000円
<セミナープログラム>
13:10~13:45 後藤新平賞受賞記念講演「今も生き続ける 後藤新平の帝都復興論について」
(山本 保博 日本医科大学名誉教授/医療法人伯鳳会 東京曳舟病院院長)
13:45~14:20 「地域包括ケアと自治体の役割について」
(講師:有賀 徹 独立行政法人労働者健康安全機構理事長 / 昭和大学病院前院長)
14:20~14:40 《 休 憩 》
14:40~15:05 「災害保健医療において自治体に期待すること」
(講師:小井土 雄一 独立行政法人国立病院機構災害医療センター臨床研究部長 一般社団法人日本集団災害医学会代表理事)
15:10~17:00 パネルディスカッション
<防災対策、自治体が抱える課題と問題点>
座 長:
野口 英一 戸田中央医科グループ医療法人横浜柏提会 災害対策特別顧問
大槻 啓子 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 シニアアドバイザー
パネリスト:
青木 康平 港区 教育長 前危機管理室長
熊倉 健 新潟県 防災局次長
澤谷 昇 世田谷区役所 危機管理室長
山□ 崇 千代田区政策経営部 防災企画担当課長
森村 尚登 東京大学大学院医学系研究科救急科学教授
小井土 雄一 一般社団法人日本集団災害医学会代表理事
有賀 徹 独立行政法人労働者健康安全機構理事長
堀 福次郎 大和ハウス工業株式会社 取締役専務執行役員
<※パネリスト等、一部変更になることもあります。>
■申し込みはこちらから
http://www.mrd.or.jp/seminar/20171211.html
(了)
ニュースリリースの他の記事
おすすめ記事
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
-
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方