2017/12/22
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
その防災情報、実は見えにくいかも!人の見え方は5通りも!
アプリが、見え方の異なる人にはどう見えるのかを瞬速で表示!
他にも共同通信配信の記事はカラーユニバーサルデザインのガイドラインがあり、鳴門市をはじめとする各地の自治体のハザードマップなどCUDを反映させる自治体も増えています。


最後に、このアプリは私も入れていますが、防災関係の方の端末には入れておいてほしいと願っています!注意喚起情報やトイレ情報を書いたけど、多くの人に見えるかな?と思ったら、スマホでかざすだけ。アプリが、見え方の異なる人にはどう見えるのかを瞬速で表示してくれます。私も、パワポ資料をこれでチェックしたりしています。
こちらがアプリ「色のシミュレータ」のスクリーンショット。

■iphone
https://itunes.apple.com/jp/app/色のシミュレータ/id389310222?mt=8
■Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=asada0.android.cvsimulator&hl=ja
避難所のトイレの区別がわかりにくい表示だと、混乱が起きますからね!

ということで、だれにでも見えやすい色を使って防災情報を発信していきたいですね。自分の少しの配慮が見え方の異なる人を助け、そうすると、その人たちが、特別な力でみなさんを助けてくれるかもしれません。だから、今週の締めの言葉はこれでしょう♪
「May the Force be with you!」
(了)
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方