2018/02/14
ニュープロダクツ

エレコム株式会社(本社:大阪市)は、震度7クラスの振動試験をクリアした耐震用品「耐震ゲル」「耐震ベルト(粘着テープタイプ)」「耐震ベルト(VESA穴ネジどめタイプ)」3シリーズを2月下旬より販売すると発表した。大型液晶テレビやAV機器の転倒や落下を防止する。
耐震ゲルは、強い粘着力と高い耐久性・耐候性のあるゲルが地震の震動や衝撃を吸収して、機器の転倒・落下を防止する。医療現場でも使われる安全素材の「コスモスーパーゲル」を採用した日本製。取り付け後も取り外し可能で、ゲルにホコリやゴミが付着した場合は、中性洗剤で軽く洗い落として乾燥させると粘着力が回復する。液晶テレビ向けの3タイプと汎用とAV機器用の2タイプ。価格は、32V型まで対応が2280円、40V型まで対応が2810円、50V型まで対応が3530円、ブルーレイレコーダー用が2100円(いずれも税抜き)などとなる。
粘着シールタイプの耐震ベルトは、設置台や壁面に穴を開けずにテレビや周辺機器の前方への転倒を防止する。ベルトの片側を機器背面に取り付け反対側を設置場所や壁面に貼り付けるものと、テレビの脚をまたぐようにベルトを粘着固定するものがある。ベルト長さを調節できるので設置場所を選ばない。40V型まで対応が5310円、75V型まで対応が7090円(いずれも税抜き)。
ネジどめタイプの耐震ベルトは、ベルト長さを調整して、テレビ裏面のVESA穴(壁掛け用取り付けネジ穴)に取り付け、固定パーツ側を設置場所へ貼り付けることで、前方への転倒を防止する。
■ニュースリリースはこちら
http://www.elecom.co.jp/news/201802/taishin/index.html
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com:横田 和子
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
多用なビジネスメールによるセキュリティ侵害
ビジネスメールに乗じた詐欺行為が増加している。「CEO詐欺」として知られるビジネスメール上でのセキュリティ侵害である。ビジネスメールなどを利用したセキュリティ侵害は、総称してBEC(Business Email Compromise)攻撃と呼ばれている。IBMの2022年情報漏洩費用レポートによれば、BECはフィッシング攻撃と並んで1件当たりの漏洩費用が最も高額なものになっている。こうした攻撃が増加しているのは、SMS、メッセージングアプリ、ソーシャルメディア、スラックなどのコラボレーション・プラットフォームといった通信手段の多様化が進んでいて、ハッカーがこれらをディープフェイクなどと組み合わせて、より巧妙に攻撃を仕掛けるようになってきているからである。
2023/06/07
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年6月6日配信アーカイブ】
【6月6日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:2024年問題
2023/06/06
-
-
-
企業は炎上社会とどう向き合うか?
インターネットで批判や非難が殺到する「炎上」はもはや、発生頻度が高く、予想以上に影響の大きなリスクです。不祥事やクレームのみならず、通常のマーケティング活動や経営層の発言・行為への批判、働き方の内部告発、迷惑行為の動画投稿――。炎上が日常化した社会と企業はどう向き合えばよいのか。4人の専門家とともに考えます。
2023/06/04
-
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月30日配信アーカイブ】
【5月30日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:高年齢労働者のリスク
2023/05/30
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方