2018/02/14
ニュープロダクツ

エレコム株式会社(本社:大阪市)は、震度7クラスの振動試験をクリアした耐震用品「耐震ゲル」「耐震ベルト(粘着テープタイプ)」「耐震ベルト(VESA穴ネジどめタイプ)」3シリーズを2月下旬より販売すると発表した。大型液晶テレビやAV機器の転倒や落下を防止する。
耐震ゲルは、強い粘着力と高い耐久性・耐候性のあるゲルが地震の震動や衝撃を吸収して、機器の転倒・落下を防止する。医療現場でも使われる安全素材の「コスモスーパーゲル」を採用した日本製。取り付け後も取り外し可能で、ゲルにホコリやゴミが付着した場合は、中性洗剤で軽く洗い落として乾燥させると粘着力が回復する。液晶テレビ向けの3タイプと汎用とAV機器用の2タイプ。価格は、32V型まで対応が2280円、40V型まで対応が2810円、50V型まで対応が3530円、ブルーレイレコーダー用が2100円(いずれも税抜き)などとなる。
粘着シールタイプの耐震ベルトは、設置台や壁面に穴を開けずにテレビや周辺機器の前方への転倒を防止する。ベルトの片側を機器背面に取り付け反対側を設置場所や壁面に貼り付けるものと、テレビの脚をまたぐようにベルトを粘着固定するものがある。ベルト長さを調節できるので設置場所を選ばない。40V型まで対応が5310円、75V型まで対応が7090円(いずれも税抜き)。
ネジどめタイプの耐震ベルトは、ベルト長さを調整して、テレビ裏面のVESA穴(壁掛け用取り付けネジ穴)に取り付け、固定パーツ側を設置場所へ貼り付けることで、前方への転倒を防止する。
■ニュースリリースはこちら
http://www.elecom.co.jp/news/201802/taishin/index.html
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com:横田 和子
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/15
-
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方