2018/03/15
ニュープロダクツ

日辰電機製作所(本社・工場:埼玉県入間市)は、携帯型雷探知機「雷探(らいたん)くん NTD-P01」を販売している。雷鳴より早く、雷が来る1時間前から探知できるため、迅速な避難行動ができると、学校や建設現場で採用が広がっているという。
雷によってAMラジオに雑音が入るのと同じ仕組みで、雷が起こす放電を感知。接近する距離に応じてLED表示とアラーム音で知らせる。警告音は雷が来る約1時間前にあたる約40km圏内「注意」アラームが始まり、約30分前の約20km圏内で「警戒」、約15分前の約10km圏内で「警戒」のアラームと、警告距離が近づくに連れて3段階で危険レベルをLED表示とアラーム音で知らせる。
雷鳴が届く10~15km圏内よりも早く雷を察知し、迅速な避難行動がとれるため、学校行事や屋外イベント、電気工事・建設工事の現場のほか、農林業、夏場の登山・釣り・キャンプなど屋外レジャーでも活用できる。また雷が遠のくにつれてアラームの危険段階が下がるため、行事や作業の再開を見極めるのにも役立つという。
同社は1939年に創業し、NTTなど企業向けに雷感知器や雷防護品などを供給してきた会社。6年程前からエンドユーザー向けに同機を開発し、現在供給の半数をアマゾンから受注しているという。
価格目安は1台1万円ほど。
■同製品の詳しい紹介はこちら
http://nisshin-electric.com/products/list/thunder_detector/portable/td_portable.html
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com:峰田 慎二
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方