2018/03/20
ニュープロダクツ
yoomi JAPAN株式会社は、加温器が一体となったほ乳びん「yoomi(ユーミー)」を販売している。電源もバッテリーもいらず、ボタンを押してから60秒でボトル内の母乳やミルクを最適な温度に温め、赤ちゃんを待たせずに飲ませることができる。外出時や母親の留守時の授乳だけでなく、災害時の避難所などで不便な際、状況に応じて搾乳・調乳したものを、赤ちゃんのタイミングに合わせて適温で授乳ができる。
あらかじめボトルに母乳やミルクをセットし、授乳の時にボタンを押すと、ウォーマー内部の物質が液体から固体へと変化して発熱現象を起こす。ウォーマーが加温され、外側の溝の周りを流れていく液体を緩やかに温め、液体が乳首の先に達するときに32~34度の母乳温度になり、約1時間加温状態が続くように設計されている。使用ごとに電子レンジをかけるか湯で煮沸する「チャージ」を行うと、内部が固体から液体に戻り、また使える状態に戻る。再チャージ可能回数は約300回。
同社によると、母乳には栄養素だけではなく、赤ちゃんの免疫力を強くする為のさまざまな物質が含まれ、適正な状態で搾乳された母乳は常温で約6時間保存できるという。避難所などで、煮沸できる時にチャージ・消毒し、搾乳できる場所を確保できた時にボトルにセットしておくことで、赤ちゃんのタイミングに合わせ、どんな場所でも、適温の母乳を飲ませることができる。ミルクの場合は、ボトルにセットしてから2時間以内に飲ませるのがよいという。
ボトルは、赤ちゃんにも大人にも持ちやすいラインに設計されていて、乳首は形だけでなく感触も本物に似ている。空気を飲み込みにくく、げっぷを軽減する6つの空気弁がある。環境ホルモンが発生しない、安全な材質を使用。ウォーマーの内部は食品添加物としても使用される無害の高濃度塩類を使っている。
価格は、140mLボトルと乳首、ウォーマー、ポッドのセットで8208円(税込み)。
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com:横田 和子
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/10/05
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/10/01
-
-
-
ERMにおける実行性の強化
企業は、リスクに対する組織の適切な行動を管理するためにオペレーショナルリスクとコンダクトリスクといったリスクカテゴリーを設定し管理を実施していることが多い。オペレーショナルリスク管理は、過去の操業上の失敗事例を分析して同種の事例の再発を予防するための管理である。換言すれば、過去・現在の状況を踏まえ、それを将来に延長して対応するフォワードルッキングなアプローチの一種といえる。他方、コンダクトリスク管理は、将来の環境が必ずしも過去と同様ではないことも踏まえ、組織行動の特徴を理解した上で、組織行動を律する根底の部分(組織文化と表現することもある)を意識して、不測の事態を招かないための制御を行う活動といえる。
2024/09/25
-
-
海外工場の労働環境を把握 課題を明らかに
「ミキハウス」のブランドでベビー服や子供服、靴、玩具などの販売を世界中に展開する三起商行が、委託先のミャンマー工場の人権侵害を指摘されたのは2016年11月だった。同社は第三者機関を設立して調査。結果をもとに工場に改善を依頼し、実行された。その後、各種方針や規範を策定し、2019年には人権デュー・デリジェンスの取り組みを開始。責任あるサプライチェーンの構築に力を注いでいる。
2024/09/25
-
Q&Aで解説 実務課題の超ヒント
「危機時の広報はどう連携する?」「DXで危機管理担当者の不足は解消する?」など、企業の危機管理担当者はさまざまな疑問を抱えながら業務にあたっています。本紙はこの半年間で聞いた読者の声を「Q(Question)」として集約、危機管理に詳しいコンサルタントに提示して「A(Answer)」をもらいました。実務課題の超ヒント、リスク管理・危機管理編の後編です。
2024/09/24
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方