2016/01/24
誌面情報 vol53
燃料ソリューション
燃料確保を支援
大阪府堺市に本社を持つシューワ株式会社は、自家発電設備を設置した企業・団体から、大震災などの緊急時における安定的な燃料供給の契約ニーズが高まっていることから、燃料の専属貯蔵サービスや専属配送サービスなどを行っている。同社では専属の貯蔵タンクを全国に分散設置。「地下タンク」を採用し、津波でも流されることがないよう対策を講じ、24時間365日の出荷体制を整えている。災害時には、全国を網羅する供給ネットワークにより、燃料をダイレクトで配送する。
横浜市に本社を持つ三和エナジー株式会社も、災害時や緊急時に最優先で燃料を供給するサービスを展開。専用車両・備蓄燃料の自社保有に加え、平時から訓練を強化するとともに、緊急出動の受諾から配送までの指示系統を一本化し速やかに遂行できる体制を強みとする。東日本大震災では、震災当日の19時から14日間で、275カ所の非常用発電機へ燃料を供給した実績がある。
東京都墨田区の平野石油株式会社は、小回りのきく小型タンクローリーで緊急時の燃料を配送する。災害時でも燃料をビルの屋上や、地下に設置されている非常用発電機などにも給油できる体制を整えている。小型ローリー367台と140の配送拠点を持つ。災害発生時には、車両の位置をGPSで確認し、適切な車両に効率的な緊急配送を指示する。
非常用発電機の試験を支援
東京都新宿区の株式会社アステックスは、非常用発電設備が確実に性能・能力を発揮できるかを確認する「負荷試験」を行っている。非常用発電機を動かすだけの試運転では、その発電能力が100%発揮されるか確認できず、そればかりか、軽負荷や無負荷で長時間運転するとマフラーなどに未燃焼燃料やカーボンが堆積し性能低下や故障原因になり、最悪火災の原因となる可能性があるという。同社は、「負荷試験は自家用発電設備の性能を検証する唯一の方法」と必要性を呼び掛けている。
シューワ株式会社 平野石油株式会社 三和エナジー株式会社 株式会社アステックス |
※上記企業は、2015年12月10日に弊社が開催した国土強靭化セミナーでの協賛企業です。
誌面情報 vol53の他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年3月28日配信アーカイブ】
【3月28日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:内閣府事業継続ガイドラインの改定/ヘルメット努力義務化
2023/03/28
-
-
-
-
組織の垣根を越えるリスクマネジメント活動
住宅建材・設備機器メーカー大手の株式会社LIXILHOUSING TECHNOLOGYは「体系化」「情報」「活動」の3軸をベースにリスクマネジメントを展開。重点活動の一つが、自然災害リスクに対する対応力向上活動です。災害による被害の最小化は住宅建材設備を供給する者の責任と位置付ける同社の取り組みを紹介します。
2023/03/19
-
コカ・コーラにおけるリスクマネジメントERMとリスク対応計画の枠組み
ザ コカ・コーラ カンパニーは、ビジネスにおいて何らかのリスクが発生し悪影響を及ぼす可能性があることを認識し、それらに対処するプロセスを展開しています。日本においても、日本コカ・コーラをはじめ全国のコカ・コーラボトラーズ各社と連携を図っています。包括的企業リスク管理(ERM)プログラムによって、ビジネスに破壊的な影響を及ぼすリスクの軽減戦略を実行すると同時に、ビジネスの機会を積極的に模索しスマートにリスクをとることを可能にしています。取り組みの内容を日本コカ・コーラ株式会社 広報・渉外&サステナビリティ推進部 リスクマネジメント&クライシスレゾリューション シニアマネジャーの清水 義之さんにご発表いただきました。2023年3月14日開催。
2023/03/16
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方