2016/08/02
誌面情報 vol54
「津波の日」などソフトも充実
政府は、2016年度の国土強靱化関係予算案も発表した。来年度の予算案は今年度比1.01%増の3兆6700億円。新規事業として、火山研究者の育成・確保に向けて文科省に約6.7億円を確保したほか、外務省が行う「世界津波の日」関連に約10億円の予算がついた。これは、昨年12月、ニューヨークの国連総会で、毎年11月5日を「世界津波の日」と定めることが決議採択されたが、これに関連してニューヨークやパリ、インドネシア、タイなどで津波に対する啓発イベントを開催するためなどのものだ。11月5日は、1854年に発生した安政南海地震における津波の際の教訓として語り継がれる「稲むらの火」の日である。
吉田氏は最後に、「災害大国である日本の経験は、世界に広めていく価値がある。日本の国土強靱化関連産業も、もっと世界に貢献できるものになって行って欲しい」と、日本のレジリエンス産業の方向性について示唆している。

誌面情報 vol54の他の記事
- 巻頭インタビュー 政府がBCP認証制度スタート
- 特別寄稿 災害医療に必要な非日常性(下)
- 宗教・文化の違いでトラブルも
- 海外安全対策が変わった!
- 海外安全対策「虎の巻」
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方