2018/05/15
ニュープロダクツ

株式会社セキュアブレインは14日、金融機関向け不正送金対策ソリューション「PhishWall(フィッシュウォール)クライアントレス」のオプション機能として、インターネットバンキングの非正規利用者によるなりすましログインを検知するサービスの販売を開始すると発表した。インターネットバンキングを利用するユーザーのPCにソフトウェアをインストールせずに不正送金対策を行うことができる、金融機関向け不正送金対策ソリューション。システムに大きな改修が不要でユーザーの利便性を損なうことなく、盗まれた情報でログインしようとする非正規利用者を高精度に判定し検知する。
検知対象のサイトへのアクセス時に、利用者PCのデバイス情報を収集・比較し、本人の端末を特定。デバイス情報以外のさまざまなパラメータを組み合わせたビックデータをセキュアブレイン独自の判定法を用いて高精度に分析し、非正規利用者を判定する。フィッシングサイトなどでID、パスワードを盗まれても、本人以外の端末からのアクセスを検知し、アラートを通知することで不正送金を防止する。
導入企業のサイトにユーザーのPCがアクセスしたタイミングで表示されるコンテンツの情報が、MITB攻撃型ウイルスによって改ざんされていないかを自動的にチェックする。改ざんの徴候を発見した場合は、警告メッセージを表示し、ブラウザを終了させることで不正送金をブロックする。
■ニュースリリースはこちら
https://www.securebrain.co.jp/about/news/2018/05/narisumashi.html
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com:横田 和子
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方