2021/12/27
ニュープロダクツ

各種溶接板金加工などを手がける直エンジニアリングは、コストを抑え、庭先に置いて普段使いができるように工夫を凝らした一般家庭普及型防災核シェルター「CRISIS-01」を販売する。放射性物質や核以外の生物・化学兵器、火山性ガス・火山灰などによる環境汚染から身を守ることを想定した商品。
同シェルターの本体寸法は、幅4000×奥行き2000×高さ2000ミリメートル。約3畳分の広さで、収容人数は2〜5人。10日間程度の避難を想定する。庭先に車1台分のスペースがあれば設置でき、3トントラックへの積み込みも可能。有事の一時避難施設としての使用だけでなく、平時には、子ども部屋や書斎、趣味の部屋など自由に活用できる。シェルター事業に実績のある株式会社シェルターの西本誠一郎社長の全面協力で製作したもので、フィルターを除く製品全体を自社工場で一貫生産する。
鋼鉄製の外壁には鉛の板を組み込んだほか、本体後方にステップを設け、屋根の雪下ろしやソーラーパネル設置ができるようにした。室内には、放射性物質などを防ぐ特殊空気濾過フィルター、密閉型の換気扇2台、冷暖房エアコン、LED照明などを標準装備した。

同シェルターが装備するイスラエル製国際基準の特殊空気濾過フィルターは、放射性物質、VXガス(生物化学兵器)、火山灰、ウィルスなど有害物質を99.95%除去して新鮮な空気を室内に取り込める。停電時には手動で運転できるほか、オプションのポータブルバッテリーでも稼働する。
「CRISIS-01」の販売価格は570万円~。フィルターのみや筐体のみでの販売にも対応する。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
-
柔軟性と合理性で守る職場ハイブリッド勤務時代の“リアル”な改善
比較サイトの先駆けである「価格.com」やユーザー評価を重視した飲食店検索サイトの「食べログ」を運営し、現在は20を超えるサービスを提供するカカクコム(東京都渋谷区、村上敦浩代表取締役社長)。同社は新型コロナウイルス流行による出社率の低下をきっかけに、発災時に機能する防災体制に向けて改善に取り組んだ。誰が出社しているかわからない状況に対応するため、柔軟な組織づくりやマルチタスク化によるリスク分散など効果を重視した防災対策を進めている。
2025/06/20
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方