2023/02/20
ニュープロダクツ

建設システム(KENTEM)は、総合防災支援アプリ「クロスゼロ」において、災害に備えるための「防災トリセツ」と「備蓄管理」の新機能を提供する。また、BCP対策に使える機能を集約して利用できる新料金プラン「BCP対策プラン」を展開する。
「クロスゼロ」は、どんな環境でも適応できる防災リテラシーを補い、災害時の安否確認のみならず、「自助」から「共助」までを網羅する安否確認・ 防災・備災サービス。新機能の「防災トリセツ」では、災害種別ごとに、災害に対する日頃の備えから、災害で困ったときに役立つ情報を幅広く掲載する。「備蓄管理」は、災害発生後の避難活動に備え、備蓄の準備と持ち出し品のチェックを管理できる。
新たに展開する「BCP対策プラン」は、基本的な安否確認や防災情報の閲覧が行える「ベーシックプラン」と、全ての機能を利用できる「リスクゼロプラン」の中間となる料金プランで、ハザードマップ・避難所情報の閲覧や、組織の情報伝達に利用できる掲示板・ファイル共有を無制限で利用できる。
従来の「クロスゼロ」では、「安否確認」、「防災情報」、「リスク共有」、「掲示板・ファイル共有」、「家族機能」の5つの機能を提供。「安否確認」では、気象情報と連携して発災時に安否確認を自動配信するほか、予約配信によってアンケートや防災訓練、気象情報以外の安否確認なども可能。「防災情報」では、気象庁の発信する気象情報に加え、AIで収集した独自の発災情報を厳選して配信する。
そのほか、ユーザーが発見したリスク・共助情報を地図に投稿して共有できる「リスク共有」、防災に関する書類の管理や、発災後の被害状況や情報伝達等に活用できる「掲示板・ファイル共有」、有事・平時ともに家族との情報伝達・状況把握が可能となる「家族機能」を搭載する。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/05/20
-
永野芽郁と田中圭の報道から考える広告リスクタレントの不倫疑惑
「不倫報道で契約解除」は企業の広告・広報担当者にとって決して珍しい判断ではなくなりました。特に「B to C」企業は世間の空気に過敏にならざるを得ない構造があります。永野芽郁さんと田中圭さんという人気俳優による不倫報道が世間をにぎわせています。企業にとって本質的に問われるべきは、タレントの私生活そのものではなく「報道によって自社ブランドが受けるリスクをどう評価し、どう備えていたか」という事前準備と、報道後のブレない対応です。本稿では、広告タレント起用のリスクに対して、企業が準備しておくべきこと、そして“報道された時”にどう判断すべきかを整理します。
2025/05/20
-
-
-
「まさかうちが狙われるとは」経営者の本音に向き合う
「困った人を助け、困った人を生み出さず、世界中のデータトラブルを解決します」。そんな理念のもと、あらゆるデータトラブルに対応するソリューションカンパニー。産業界のデータセキュリティーの現状をどう見ているのか、どうレベルを高めようとしているのかを聞きました。
2025/05/13
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方