2023/11/29
ニュープロダクツ

全社員向けeラーニングのトータルソリューションを提供するエデュテイメントプラネットは、eラーニングのトータルパッケージサービス「GRONIA plus」の新教材として「取引先へのハラスメント防止研修」を提供する。企業におけるカスタマーハラスメント(カスハラ)対策の重要性が増す社会状況をふまえ、ハラスメント防止の第一人者であるクオレ・シー・キューブ社の監修のもとで提供するもの。
同教材では、ハラスメントが発生する根本要因を学び、BtoBの職場でもカスハラを身近なものであると理解した上で、「対等なパートナーとしての取引先」というキーワードとともに、ハラスメントを未然に防止するために望ましい行動を具体的に学ぶことができる。加害者および加害者側企業に発生する社会的・法的な損失については、下請法違反にも触れながら丁寧に説明し、個人と組織のリスク回避という視点で不適切な言動に留意することの重要性を示す。さらに、ハラスメント被害にあった場合に本人や組織がとるべき具体的な対応を、業務遂行の面から、また企業の安全配慮義務の観点からも促す内容となっている。
同教材では、「思い込みチェック」という自分の認識の確認からスタートし、Q&A形式でのクイズに取り組みながら学習が進む。受講者は、解説をただ読むのではなく、能動的に学ぶことができる。受講修了率やクイズの正答率はシステムからダウンロードできるため、研修の結果集計も容易に行える。
「GRONIA plus」のサービスには、eラーニング教材の提供とあわせた受講環境の提供や受講者の管理機能、eラーニングでの研修実施のサポートもパッケージに含まれる。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
- keyword
- カスタマーハラスメント
- 取引先
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
-
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方