2024/01/07
産総研「さんぽのひろば」週刊化学災害ニュース
2023/12/15発生の、広島・自動車整備工場で溶接作業中に破裂
アセチレンガスを使用して溶接作業をしていた際に、何かが破裂して部品が飛散した可能性。従業員1名の足に部品の破片が刺さり軽傷
2023/12/18発生の、ギニア共和国・石油貯蔵施設で爆発
船舶から施設への石油の荷下ろし中に、何かの原因で爆発が起きた可能性
2023/12/18発生の、長崎・乗用車のトランクでLPガスボンべからガスが漏洩、爆発
普通乗用車の荷台には、塗装工事などに使用するガスバーナ用の長さ約55cmのLPガスボンベが2本積載されていた。何かの原因でガスが漏洩して着火した可能性。車両に乗っていた2名が病院に搬送されたが、髪の毛の一部が焼けた以外にけがはなし
2023/12/18発生の、愛知・科学館で点検作業中に非常用電源のバッテリが破裂
点検のため全館を停電にした際、代わりに使用した電気室内の非常用電源のバッテリが何かの原因で破裂して発煙した可能性
2023/12/20発生の、埼玉・中学校で理科の実験中にガラス瓶が破裂
水が入ったラムネ瓶に、炭酸水素ナトリウム(重曹)、クエン酸を入れて炭酸を発生させて炭酸水を作る実験中の事故。重曹かクエン酸の量が多かったことでラムネ瓶の耐圧以上の炭酸が発生して瓶の内圧が上昇し、破裂した可能性。生徒1名が切創で中等症、別の生徒9名が軽傷
2023/12/21発生の、大阪・住宅の解体工事中に一酸化炭素中毒
住宅の解体工事で、アスベスト除去のため住宅の部屋を閉切り、アスベスト飛散防止用の樹脂製シートで囲って作業していた。夕刻になり暗くなったため、照明用に屋内で発電機を使用した際に、換気不足により一酸化炭素が同住宅内に充満した可能性。作業員1名が重症、2名が中等症、3名が軽症
出典:産業技術総合研究所 安全科学研究部門「さんぽのひろば」
産総研「さんぽのひろば」週刊化学災害ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方