2024/02/07
セミナー・イベント
能登半島地震でSNS情報はどう生かされたか
※「ZOOM」を使える人なら誰でも参加可能です。
リスク対策.com の連載陣が自身の記事や最近の事象について、資料もまじえて解説するオンライントークです。注目のニュースや出来事、経済社会の動きなどをからめ、最近のリスクトレンドや対策のポイントをお伝えします。
今回は「能登半島地震でSNS情報はどう生かされたか」をテーマに、SNS情報を初動対応に活用した事例や、逆にデマの発生事例、デマに対する対策などについてレクチャーいただき、インターネット空間の災害情報を活用する際の留意点を考えます。
視聴者の皆様がウェビナーのQ&A機能を使って質問することも可能です。ぜひご視聴ください(ハウツーを提供する「セミナー」ではないこと、あらかじめご了承ください)。
開催概要
◆日時:2024年2月21日(水)
16:00~17:00(最大延長17:15まで)
◆主催:リスク対策.com(株式会社新建新聞社)
◆定員:100人
◆参加費:無料 要リスク対策.com会員登録
プログラム
※15分前から事前映像の配信を開始する予定です。 能登半島地震でSNS情報はどう生かされたか ・SNS情報の有効活用事例 【ゲスト登壇者】 ![]() 根来 諭 氏 |
終了 17:00 (予定) |
※プログラム・タイムスケジュールおよび講師は、都合により変更になる可能性があります。
【個人情報の取り扱いについて】 株式会社新建新聞社(以下「弊社」と表現します)は、本セミナーに申し込まれた際に、お客様からご登録いただく個人情報を弊社プライバシーポリシー(https://www.shinkenpress.co.jp/privacy-policy)に基づき適切に取り扱います。
〔当セミナーに関するお問い合わせ〕
新建新聞社 リスク対策.com セミナー運営事務局
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-3-3 FDC麴町ビル7F
TEL03-3556-5525 E-mail: risk-t@shinkenpress.co.jp
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方