2018/08/24
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
普段持ち歩くにはトラベルアンブレラがおススメ。逆さの傘ってどんなの?
どのくらい軽いかというと、毎日カバンに傘をいれても忘れる程度です。今、使っている軽量の傘は、こちら。家族用と自分用として使っています。

白いほうがモンベル社のトラベルアンブレラ。こちらは86g。現在もっとも軽いスマホでも130gなので、それよりずっと軽いですね!EVERNEW社のウルトラライトアンブレラは90gですが、アマゾンなどで3000円台で購入できちゃいます。一度検索してみてくださいね♪
くどいですが、台風用ではないですよ。レインウエアのサブです。以下も台風用としてではなく、車でアクセスした時の傘として愛用しています。名前のとおり、サカサになるので、車が濡れないのが嬉しい傘です。

逆さ 傘 (出典:Youtube)
傘の持ち手につけている編み物は「編ブレラグリッパー チンアナゴ柄」。東日本大震災のあと、編んで販売することで女性を支援できるよう始められたプロジェクトです。猫の手の柄や、三陸の海の生き物の「編みたわし」が素敵なのでお気に入りです。
■洗剤いらずの手編みタワシ「編んだもんだら」
http://andamondara.ocnk.net/product-list/14
みなさんの用途にあった傘が見つかりますように。そして、どうか、無理して台風時に傘を使って放置することのないようにお願いしたいです。できれば使い捨てではなく、いい傘を長く使っていただいてゴミを減らしていただければ嬉しいなと思っています。
繰り返しになりますが、この記事の公開が台風後になります。緊張感のない記事になっていたら申し訳ありません。被害のないことを願っております。
(了)
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
-
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方