2018/08/31
ニュープロダクツ

ヤフーは30日、「全国統一防災模試 台風・豪雨編」をスマートフォンの「Yahoo! JAPAN」アプリを通じ提供開始した。期間は9月30日まで。3月に実施した地震編に続く第2弾で、全25問を解答する。
台風や大雨、洪水に関するクイズで、地震編と同様に解答スピードも点数に反映。タップやスワイプなどスマートフォンならではの行動的な解答を行う設問もある。監修は地震編と同じく東北大学災害科学国際研究所の佐藤翔輔准教授。
ヤフーは30日、東京都渋谷区のベルサール渋谷ガーデンで記者発表会を実施。常務執行役員・メディアカンパニー長の宮澤弦氏は平成30年7月豪雨や相次ぐ台風などをふまえ「今年は水害が多く、(30日から9月5日までの)防災週間に合わせ台風・豪雨をキーワードに提供することにした」と説明。地震編をベースに約1カ月で開発したという。発表会では地震編でCM出演した俳優の本木雅弘さんのほか、女優・モデルの武田玲奈さん、音楽グループ「RAGFAIR」メンバーで気象予報士でもある奥村政佳さんも出席。武田さんが解答しながら奥村さんが解説を行った。

ヤフーでは地震編の解答データをとりまとめ、国や全国の地方自治体に順次提供していくことも発表。記者発表会には政府で防災を担当する山下雄平・内閣府政務官も駆けつけ、「災害に関する周知は難しい」と述べたうえで、防災模試について「台風・豪雨がひどかった後で、国民の関心が高いタイミングでの出題は防災について大きなきっかけになると思う」と評した。
地震編は約155万人が参加し、全問解答をしたのは約65万人。国や自治体に提供するのは全問解答した約65万人分のデータをわかりやすく分析したもの。提供データは31日から特設サイトでも公開。ヤフーでは台風・豪雨編も同様にデータをまとめ、提供・公開していく方針。
■ニュースリリースはこちら
https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2018/08/30a/
■関連記事「ヤフー、スマホ使って『防災模試』」
http://www.risktaisaku.com/articles/-/5107
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com:斯波 祐介
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
非常時に目標と道筋を示すことが危機管理担当者の役割
非常事態に中心的な役割を求められるのが危機管理担当者だが、求められる能力は何か。また、平時に はどのように備えればよいのだろうか。岩手大学で防災危機管理に係る人材育成に取り組んできた越野 修三・同大学客員教授は、危機管理担当者に求められるのは、非常時に際して「少ない情報から状況判断 して、目標は何なのか道筋を示すこと」だと語る。
2021/04/05
-
緊急事態宣言解除後も出勤者は変わらず
リスク対策.comが、1都3県の緊急事態宣言が解除された翌22日から行った簡易アンケート調査によると、「緊急事態宣言解除後、出社率は変わりましたか?」との問いに対し、「変わらない」との回答が60%で、微増が37%になった。アンケートは、メールマガジン読者らに対して配信し、翌日までに45の回答を得た。
2021/03/28
-
3.11から10年、日本の危機管理はどこまで向上したか?【アーカイブ配信】
2021年3月25日(木)に開催したオンラインセミナーのアーカイブ配信です。
2021/03/27