2024/08/29
防災・危機管理ニュース
台風10号は29日午前8時ごろに鹿児島県薩摩川内市付近に上陸した後、熊本、長崎両県を北上した。非常に強い勢力は弱まったが、30日にかけて九州北部を東へ横断し、四国か中国地方へ進む見込み。九州のほか、関東や東海、四国の太平洋側各地で大雨になる所があり、気象庁は土砂災害や低地の浸水、河川の氾濫に厳重な警戒を呼び掛けた。
鹿児島県(奄美地方を除く)に出ていた暴風と波浪の特別警報、薩摩川内市などに出ていた高潮の特別警報は、29日午前10時半に警報・注意報に切り替えられたり、解除されたりした。
台風接近に伴う各地の大雨などでは、愛知県蒲郡市で27日夜、一家5人が土砂崩れに巻き込まれ、3人が死亡。鹿児島市では28日夜に港で作業船が転覆して男性船長(64)が行方不明となり、その後、付近で漂流中の遺体が見つかった。徳島県上板町では29日午後、2階建て民家の屋根などが崩れ、80代男性が死亡した。このほか、宮崎県で35人、鹿児島県で24人が重軽傷を負うなど各地で被害が出ている。
宮崎、鹿児島、大分の各県では29日未明から朝にかけ、発達した雨雲が連なる線状降水帯が相次いで発生。宮崎県えびの市では午後9時20分までの48時間雨量が815ミリに上った。鹿児島県枕崎市では午前0時55分ごろに最大瞬間風速51.5メートルを観測した。
大分県由布市では宮川が氾濫。同市と宇佐市、国東市、豊後高田市では5段階の警戒レベルで最も高い緊急安全確保が発令された。
同日夜には香川・徳島両県や兵庫県・淡路島付近で線状降水帯が発生した。香川県東かがわ市で午後6時35分すぎまでの1時間に103.5ミリ、兵庫県南あわじ市で午後8時25分までの1時間に116.5ミリの猛烈な雨が降り、いずれも観測史上最多記録を更新した。
線状降水帯は、東海で30日午前まで、九州北部と山口県では同日の日中まで、四国では夜まで発生する可能性がある。
10号は29日午後11時、熊本県玉名市付近をゆっくりと北北東へ進んだ。中心気圧は990ヘクトパスカル、最大風速30メートル、最大瞬間風速40メートル。半径110キロ以内が風速25メートル以上の暴風域、半径390キロ以内が風速15メートル以上の強風域。
31日午前0時までの24時間予想雨量は多い所で、四国400ミリ、東海と九州北部300ミリ、関東甲信250ミリ、近畿と中国200ミリ、九州南部150ミリ。その後、9月1日午前0時までの同雨量は、東海と近畿、四国300ミリ、関東甲信200ミリ、中国150ミリ。
〔写真説明〕台風10号の影響で飛ばされたものを撤去する作業員=29日午後、宮崎市
〔写真説明〕台風10号の影響で、冠水した道路で立ち往生する車両=29日午後、熊本県玉名市(一部画像処理しています)
〔写真説明〕台風10号の影響で、増水してあふれた境川(右)=29日午後、熊本県玉名市
(ニュース提供元:時事通信社)



- keyword
- 台風
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方