2024/10/19
防災・危機管理ニュース
【香港、北京時事】中国南部・広東省深セン市で登校中の日本人男子児童(10)が刃物で刺され死亡した事件は、18日で発生から1カ月となった。男児が通っていた日本人学校は通学を再開したが、中国側は依然として犯行動機を明らかにしていない。事件に関する情報は乏しく、児童や保護者の不安は払拭されていない。手探り状態の安全対策を余儀なくされている。
◇反日、景気低迷影響か
「在留邦人の不安が急速に高まっている」。外務省の岩本桂一領事局長は17日、北京で中国外務省の※(登にオオザト)励次官らと面会し、事件に関する説明を求めた。事件が起きた9月18日は満州事変の発端となった柳条湖事件から93年に当たる。反日感情を抱いた容疑者が日本人を意図的に狙った可能性を排除できない。しかし、中国側は司法手続きが進む中で日本側に説明すると言うだけで、情報開示に消極的だ。
中国では公共の場で無差別に人を切り付ける事件が多発している。9月に上海市のスーパーマーケットで男が周囲の人を刃物で切り付け、18人が死傷。今月8日には広東省広州市で男が児童ら3人に切り付ける事件が起きた。上海の事件は個人的な金銭トラブルの不満を解消するのが動機だったという。景気低迷による経済的な困窮が一連の事件に影響しているとの見方もある。
◇ランドセル使用自粛
事件後、オンライン授業に切り替えた深セン日本人学校は14日、対面授業を再開した。登校は、送迎バスや車の利用が基本。バスの路線を増やしたほか、配車アプリを使ってタクシーで送迎できる措置を取った。バス停には警備員を配置し、警備態勢も強化した。だが、保護者らからは「眠れない」「外に出るのが怖い」といった声が上がっている。学校側は、日本人と特定されることを防ぐためランドセルを使用しないよう呼び掛けている。
中国にある他の日本人学校でも安全対策に取り組んでいる。北京日本人学校は登下校時の警備員を増やした。以前は少し離れた場所で通学バスの乗り降りをしていたが、現在は校門前で行っている。日本人が多く住む北京のマンションでは、不審者が近寄るのを防ぐため敷地内に通学バスを乗り入れるようにした所もある。
〔写真説明〕日本人学校周辺で警備に当たる中国当局者=9月25日、中国広東省深※(ツチヘンに川)市
(ニュース提供元:時事通信社)
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/12/10
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/12/05
-
-
パリ2024のテロ対策期間中の計画を阻止した点では成功
2024年最大のイベントだったパリオリンピック。ロシアのウクライナ侵略や激化する中東情勢など、世界的に不安定な時期での開催だった。パリ大会のテロ対策は成功だったのか、危機管理が専門で日本大学危機管理学部教授である福田充氏とともにパリオリンピックを振り返った。
2024/11/29
-
-
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方