2024/11/07
防災・危機管理ニュース
【シリコンバレー時事】米巨大IT企業の首脳らは6日、米大統領選で当選を確実にしたトランプ前大統領に祝意を表明した。グーグルのピチャイ最高経営責任者(CEO)はX(旧ツイッター)に「決定的な勝利に敬意を表する」と投稿。「政権と協力する」姿勢を前面に打ち出した。
アップルのクックCEOは「米国が今後も革新を主導し、原動力となるよう政権と協力したい」とコメント。マイクロソフトのナデラCEOは「米国と世界に新たな成長と機会をもたらす技術革新を(政権と)一緒に推進することを楽しみにしている」と期待を示した。
アマゾン・ドット・コムのジャシーCEOも「激戦の末の勝利に祝意を表する」と述べた。メタ(旧フェイスブック)のザッカーバーグCEOも、傘下の短文投稿アプリ「スレッズ」に「われわれの目の前には絶好の機会が待ち構えている。共に働けることが楽しみだ」と書き込んだ。
生成AI(人工知能)「チャットGPT」を開発した米オープンAIのアルトマンCEOもトランプ氏の勝利をたたえ、「米国がAI開発でリードを維持することが最も重要だ」と強調した。
オープンAIの設立には、トランプ氏の返り咲きを支えた実業家イーロン・マスク氏が関わったが、経営方針を巡る対立から同社を離れた。マスク氏は今年、同社とアルトマン氏を相手取り訴訟を起こしており、溝が深まっている。
〔写真説明〕トランプ前米大統領=6日、フロリダ州ウェストパームビーチ(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

- keyword
- 米国
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/05/20
-
-
-
「まさかうちが狙われるとは」経営者の本音に向き合う
「困った人を助け、困った人を生み出さず、世界中のデータトラブルを解決します」。そんな理念のもと、あらゆるデータトラブルに対応するソリューションカンパニー。産業界のデータセキュリティーの現状をどう見ているのか、どうレベルを高めようとしているのかを聞きました。
2025/05/13
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/05/05
-
企業理念やビジョンと一致させ、意欲を高める人を成長させる教育「70:20:10の法則」
新入社員研修をはじめ、企業内で実施されている教育や研修は全社員向けや担当者向けなど多岐にわたる。企業内の人材育成の支援や階層別研修などを行う三菱UFJリサーチ&コンサルティングの有馬祥子氏が指摘するのは企業理念やビジョンと一致させる重要性だ。マネジメント能力の獲得や具体的なスキル習得、新たな社会ニーズ変化への適応がメインの社内教育で、その必要性はなかなかイメージできない。なぜ、教育や研修において企業理念やビジョンが重要なのか、有馬氏に聞いた。
2025/05/02
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方