2023年9月号 防災情報インフラ最前線

Contents
巻頭インタビュー
高度な防災情報を格差なく国民に
パートナーの力を借りてオールハザード対応
防災科学技術研究所理事長 寶馨氏
特集
防災情報インフラ最前線
01
フロントランナーに聞く
横串のパイプラインでタテ割りの壁を突破する
人とAIのハイブリッドで情報の高度化を支援
防災科学技術研究所 総合防災情報センター長 臼田裕一郎氏
ニュースダイジェスト/ワード解説
8月の危機管理関連ニュース総まくり/注目ワード
独自調査
被災経験がある企業とない企業の差
風水害対策に関する調査その2
リスク対策.com
事例
水害から立ち直る
令和元年東日本台風から4年
01
ステークホルダーからの支援があと押しに
「回復」から「成長」へ復旧フェーズをステップアップ
ニッキフロン
実践的ERM
経済損失だけでなく社会からの評価・信頼も考慮
情報開示を機にリスクプロセスをわかりやすく
住友ベークライト
ニュープロダクツ
企業のリスク対策に役立つ商品・サービス
※リスク対策.PRO会員は、専用ページからダウンロードできます。
-
2023年9月号 防災情報インフラ最前線
Contents巻頭インタビュー高度な防災情報を格差なく国民にパートナーの力を借りてオールハザード対応防災科…
-
2023年8月号 DX/AIで変わる防災・BCP
Contents対談AIは日本の防災を変えるか?01オピニオン計量化・可視化・個別化で高まるスピードと説明力デジ…
-
2023年7月号 核リスクと向き合う
Contents特集核リスクと向き合うG7広島サミットを振り返って01インタビュー抑止か? 軍縮か? 核廃絶へのシ…
-
2023年6月号 AIとの共生
Contents特集1AIとの共生企業は未知なるテクノロジーをどう受け入れる?01インタビューAIは圧倒的な情報量…
-
2023年5月号 コロナ後の防災
Contents特集1コロナ後の防災3年間の学びと地域との関わり01インタビュー1コロナ禍はこれからの防災に重…
-
2023年4月号 BCP、リスクマネジメント、再始動
Contents特集BCP、リスクマネジメント、再始動コロナは企業の危機管理を進歩させたのか01インタビュー浮き…
-
2023年3月号 日本の高層建築は安全か
Contents特集1トルコ・シリア地震から考える日本の高層建築は安全か01インタビューキラーパルスの衝撃まざ…
-
2023年2月号 コロナは終わるか
Contents特集コロナは終わるか残された課題と教訓01転換点の新型コロナ 何が課題か最終的には「死生観」と…
-
2023年1月号 2023年のリスク対策
Contents特集専門家と考える2023年のリスク対策012022年の危機事象を振り返るリスク対策この1年 022023年…
-
2022年12月号 再考・帰宅困難者対策
Contents特集再考・帰宅困難者対策どう描く社会貢献のかたち【Q&A】なぜいま帰宅困難者対策なのか?社会損…
-
2022年11月号 関東大震災から100年
関東大震災から100年次の東京への備えContents 特集関東大震災から100年次の東京への備えインタビューい…
-
2022年10月号 炎上と企業
炎上と企業なぜかくも炎上は呼び起こされてしまうのか?Contents 特集炎上と企業01なぜかくも炎上が起きる…
-
2022年9月号 環境・防災・サステナビリティ
異常気象から考える環境・防災・サステナビリティ Contents 特集異常気象から考える環境・防災・サステナ…
-
2022年8月号 防災格差社会
防災格差社会Contents特集防災格差社会災害リスクを増大させるアンバランスとミスマッチ 01【インタビュー…
-
2022年7月号 IT継続の課題
首都直下地震の被災シナリオから考えるIT継続プランContents特集課題山積のIT継続プラン首都直下地震の被災…
-
2022年6月号 危機管理の共有
危機をシェアする志と技の共有Contents特集危機をシェアする志と技の共有01【インタビュー】危機管理の意識…
>その背景には「厳しいノルマ」が存在していたことが明らかになっています...
文字を入力するだけで、AIイラストやイメージ画像などをすぐ生成してくれ...
この事例をみると、高圧受電設備内でDSやCBの異常で停電した場合でも、...
武漢ウィルスがある程度危険だったのはデルタ株まで。もっと言うと、202...
「会社としては社員の安全を最優先とし、ドアをロックしないで避難すること...